検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

互恵と自立の地域政策 CEDの可能性    

著者名 H.アームストロング/編著   原 勲/編著
出版者 文眞堂
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118487875KR601/ア/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119595080K601/ア/書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
601 601
地域開発 地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500205967
書誌種別 図書
書名 互恵と自立の地域政策 CEDの可能性    
書名ヨミ ゴケイ ト ジリツ ノ チイキ セイサク 
著者名 H.アームストロング/編著
著者名ヨミ H アームストロング
著者名 原 勲/編著
著者名ヨミ ハラ イサオ
出版者 文眞堂
出版年月 2005.2
ページ数 10,208p
大きさ 22cm
分類記号 601
分類記号 601
ISBN 4-8309-4508-7
内容紹介 CEDは今世紀のEU地域政策として展開されているが、基本理念は「互恵」に代表される信頼の社会、即ちソーシアル・キャピタルの形成にある。長いデフレから脱しきれない日本と、その地域政策としてのCEDの可能性を論述。
件名 地域開発、地域経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 CEDは21世紀のEU地域政策として展開されているが、その基本的な狙いは各国各地域の自立的発展による公正な社会の建設であり、基本理念は「互恵」に代表される信頼の社会、即ちソーシアル・キャピタルの形成にある。本書は長いデフレのトンネルから脱しきれない日本と、その地域政策としてのCEDの可能性につき、徹底的に論述している。
(他の紹介)目次 第1章 21世紀の地域政策
第2章 地域政策におけるCEDの役割
第3章 CEDモデルと地域政策
第4章 日本の地域経済とCED政策
第5章 CEDモデルとマイクロ・ファイナンス
第6章 CEDモデルと地域の実践
(他の紹介)著者紹介 アームストロング,ハーベイ
 シェフィールド大学(英国)教授。ロンドン大学政治経済学部大学院卒。ランカスター大学助教授を経て1996年から現職。地域政策論、地域政策評価、地域の成長と集中、大学の地域へのインパクト、小国と小島論、等、EUを中心とした地域政策問題に幅広い関心を持つ。1992年に初来日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 勲
 北星学園大学経済学部・教授。社団法人北海道未来総合研究所理事長。北海道大学法学部卒業。北海道大学大学院Ph.D(経済学)。1994年〜1995年ロンドン大学客員研究員。日本計画行政学会常任理事。日本地域学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。