検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸川柳で現代を読む   生活人新書  

著者名 小林 弘忠/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116710617911.4/コ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
911.45 911.45
川柳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500199515
書誌種別 図書
書名 江戸川柳で現代を読む   生活人新書  
書名ヨミ エド センリュウ デ ゲンダイ オ ヨム 
著者名 小林 弘忠/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロタダ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.2
ページ数 217p
大きさ 18cm
分類記号 911.45
分類記号 911.45
ISBN 4-14-088136-4
件名 川柳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 川柳は人生の機微や世相の欠陥をアイロニカルに描写する。庶民の感情の捌け口であり、同時に庶民のしたたかな知恵も詠み込まれている。本書は、江戸川柳を通して、江戸後期の機構・風俗を明らかにしつつ、当時と状況が酷似している現在の経済低迷、社会混乱を指摘、一七文字の中にある「江戸のアイデア」の援用による解決策を探る。江戸人の人生哲学を暮らしに生かそうとの試み。
(他の紹介)目次 第1章 傘を半分かして廻りみち―貧困の中で培われた礼節
第2章 子の使ひ垣から母が跡をいひ―体でしつけた教育
第3章 黒犬を提灯にする雪の道―身についていた「用心」
第4章 店中の尻で大家は餅をつき―世界一清潔な都市、リサイクルで誕生
第5章 旅戻り子をさし上げて隣まで―不況下でも楽しんだゆとり生活
第6章 堪忍のいつちしまいに肌を入(れ)―重視された堪忍の心
第7章 はやり医者楊枝くはえて駕篭にのり―健康志向のアイロニー
第8章 侍が酔ふて花見の興がさめ―権威に対して向けられた鋭い目


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。