蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512795484 | 383/オ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001106165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シマのごちそう南遊記 全琉球・まるかじりの旅 |
書名ヨミ |
シマ ノ ゴチソウ ナンユウキ |
著者名 |
尾竹 俊亮/著
|
著者名ヨミ |
オタケ シュンスケ |
出版者 |
ボーダーインク
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.8199
|
分類記号 |
383.8199
|
ISBN |
4-938923-69-6 |
内容紹介 |
北はトカラ・奄美から、南は沖縄・宮古・八重山まで、シマの豊かな自然の豊かな食。そこから掛け値なし、本来の琉球の心が見えてくる。「シマの自然流」にこだわった旅人が綴る、全琉球まるかじりの旅。 |
件名 |
食生活-沖縄県、料理(日本) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幼稚園教諭、保育士になりたい(保育者のイメージ 実習の中身 ほか) 第2章 乳幼児とのつき合い方、ABC(子どもとの初めてのおつき合い 初めての朝 ほか) 第3章 実習の実際(指導方針のいろいろと指導計画 指導案をつくるということ ほか) 第4章 保育士資格取得のための実習(保育士の仕事とは 保育士資格に必要な実習 ほか) 第5章 実習を体験して(実習体験の感想 実習に当たって 心にとめることアラカルト) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 明子 昭和6年東京に生まれる。昭和24年東京女高師(お茶の水女子大学の前身)。保育実習科を卒業以来、東京都内の幼稚園教諭を勤める。昭和43年松江幼稚園教頭。昭和45年都内の篠崎幼稚園で園長就任以来、鹿本幼稚園・船堀幼稚園各園の園長を歴任する。昭和59年東京都立教育研究所の主任指導主事となる。昭和60年同研究所幼児教育研究部長となる(平成2年退職)。平成2年洗足学園非常勤講師、東京教育専門学校非常勤講師。平成4年川村学園女子大学幼児教育学科助教授、平成14年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ