検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会保障統計年報  平成18年版   

著者名 国立社会保障・人口問題研究所/編
出版者 法研
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117341545R364/シ/06書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
410.8 410.8
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001289062
書誌種別 図書
書名 キューバは今   神奈川大学評論ブックレット  
書名ヨミ キューバ ワ イマ 
著者名 後藤 政子/著
著者名ヨミ ゴトウ マサコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2001.7
ページ数 63p
大きさ 21cm
分類記号 302.591
分類記号 302.591
ISBN 4-275-01868-0
内容紹介 カリブ海の小国キューバは、いまでは世界でも数少ない社会主義国のひとつである。社会主義体制の枠内で進める「自由化」とは。カストロのヒューマニズム思想は堅持できるか。
件名 キューバ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後の「四畳半メーカー」の乱立、欧州、アメリカ、さらに国内メーカー同士の特許紛争、またドイツ対日本、ニコン対キヤノンなど戦後の「仁義なき戦い」、さらに家電メーカー参入によるデジタルカメラ合戦など、余すところなく伝える。
(他の紹介)目次 第1章 今日のカメラ産業の主流、デジタルカメラの黎明期
第2章 飛躍的な発展を遂げた国産カメラの夜明け
第3章 ドイツを追うメイド・イン・ジャパン
第4章 カメラ史上に残る名勝負ライカ対コンタックス
第5章 レンジファインダーカメラの最高峰ライカM3の衝撃
第6章 ニコン対キヤノン、国産2大メーカーのカメラ開発戦争
第7章 大口径レンズ、ズームレンズの開発競争
第8章 トプコン特許紛争と国産一眼レフの発展
第9章 日本とドイツの提携と一眼レフ時代の新戦争
第10章 大きく重くなったカメラの小型化競争
第11章 オートフォーカスをめぐる日米特許戦争が勃発
第12章 デジタル時代とフィルムカメラの復権


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。