機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本美術全集  18  戦争と美術 

著者名 辻 惟雄/編集委員   泉 武夫/編集委員   山下 裕二/編集委員   板倉 聖哲/編集委員
出版者 小学館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310033913708.7/ニ/18書庫2大型参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂井 希久子
2004
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000934494
書誌種別 図書
書名 日本美術全集  18  戦争と美術 
書名ヨミ ニホン ビジュツ ゼンシュウ 
著者名 辻 惟雄/編集委員
著者名ヨミ ツジ ノブオ
著者名 泉 武夫/編集委員
著者名ヨミ イズミ タケオ
著者名 山下 裕二/編集委員
著者名ヨミ ヤマシタ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2015.4
ページ数 311p
大きさ 38cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
ISBN 4-09-601118-8
内容紹介 美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。18は、1931(昭和6)年の満洲事変勃発から1945(昭和20)年の太平洋戦争敗戦までの時代の作品を収録。
件名 日本美術-図集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 上代から中世までの名作20点のあらすじや魅力を解説します。近世から近代のおもな作家30人の人となり、そして主な作品を紹介します。原文、あらすじ、作者プロフィール、図表やコラムなど数多く掲載。
(他の紹介)目次 第1章 上代・中古の文学(大和・奈良・平安時代)(概説―口承・記載文学から女流文学へ
万葉集―日本最古の歌集 ほか)
第2章 中世の文学(鎌倉・室町時代)(概説―「文学」から「語り」そして芸能へ
新古今和歌集―宮廷文化の優位性の誇示 ほか)
第3章 近世の文学(江戸時代)(概説―上方(元禄)文学から江戸(武士・町人)文学へ
井原西鶴―台頭する町人文化を背景に活躍 ほか)
第4章 近代の文学(明治時代以降)(概説―浪漫主義・自然主義文学の誕生
坪内逍遙―実写主義の先駆者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 兵藤 裕己
 1950年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。1993年埼玉大学教養学部教授、1996年成城大学文芸学部教授、2001年学習院大学文学部教授、現在に至る。専門分野は日本の中世文学と芸能(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。