蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900081220 | 377/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000861706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学生の学習テクニック |
書名ヨミ |
ダイガクセイ ノ ガクシュウ テクニック |
著者名 |
森 靖雄/著
|
著者名ヨミ |
モリ ヤスオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
377.15
|
分類記号 |
377.15
|
ISBN |
4-272-41082-2 |
内容紹介 |
「学生は本来考えて行動するべきものである」という基本理念にたって、伝統的な学生生活上のノウハウを高度に発展させた裏ワザを紹介する。レポート篇、資料活用篇、討論篇など6部に分けて解説。 |
著者紹介 |
1935年愛知県生まれ。愛知大学大学院経済学研究科、法学研究科修士課程修了。現在、日本福祉大学経済学部教授。中小企業論担当。著書に「大阪工業の地域分布」「国際化への空港構想」他。 |
件名 |
大学、学習法、学生生活 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、気象ウォッチの手順を説明し、個別の具体例によってそれを実践する手法を示しました。個々の事例について、それぞれの気象資料の着目すべきポイントを、具体的に示しウォッチを展開させています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 気象ウォッチの基礎 第2章 温帯低気圧の天気図解析 第3章 大雨の天気図解析 第4章 寒冷渦と寒気内小低気圧の天気図分析 第5章 熱帯低気圧/台風の天気図解析 第6章 大雪の天気図解析 第7章 局地現象の天気図解析 第8章 気象ウォッチの実践―実践総観気象学への誘い 付録 気象ウォッチのための気象情報の入手法 |
(他の紹介)著者紹介 |
新田 尚 1955年東京大学理学部地球物理学科卒業。1965年理学博士。現在、株式会社ハレックス顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 征男 1986年中央大学理工学部工業化学科卒業。現在、気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土屋 喬 1961年気象大学校卒業。現在、株式会社ハレックス企画開発担当部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二宮 洸三 1958年東京大学理学部物理学科卒業。1962年理学博士。現在、地球環境フロンティア研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ