検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古代天皇はなぜ殺されたのか     

著者名 八木 荘司/著
出版者 角川書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012372813210.3/ヤ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012454806210.3/ヤ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.3 210.3
日本-歴史-古代 天皇 古事記 日本書紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400166162
書誌種別 図書
書名 古代天皇はなぜ殺されたのか     
書名ヨミ コダイ テンノウ ワ ナゼ コロサレタ ノカ 
著者名 八木 荘司/著
著者名ヨミ ヤギ ソウジ
出版者 角川書店
出版年月 2004.9
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-04-883896-2
内容紹介 皇国史観からの解放は、史書たる「記紀」の軽視と荒唐無稽な珍説の横行ももたらした。文献の記す天皇の系譜に立ち戻り、学説をわかりやすく検討し、古代史を再構築する。産経新聞連載「甦る民族の歴史」の単行本化。
著者紹介 1939年兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、産経新聞編集特別委員。著書に「原告・宮津裕子」、有沢創司の筆名で「ソウルに消ゆ」「ガイアの季節」など。
件名 日本-歴史-古代、天皇、古事記、日本書紀
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 これほど明らかな史書の記録を、なぜ学界は抹殺してきたのか?歴史学界が主張するように、神功皇后やヤマトタケルはまったくの架空の人物なのか?日本書紀、好太王碑、三国史記、鉄剣銘文など、記録が伝える古代史を検証する。
(他の紹介)目次 序章 古代天皇はなぜ殺されたのか
第1章 神武の復活
第2章 邪馬台国と大和
第3章 崇神天皇の虚像と実像
第4章 国家統一へのドラマ
第5章 好太王碑の証言
第6章 「天皇一家急死」のなぞ
終章 古代史に新たな光を
(他の紹介)著者紹介 八木 荘司
 1939年、兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。1963年、産経新聞社入社。大阪本社編集局社会部長、同編集長、東京本社論説委員長を経て、現在、編集特別委員。フィクション作品に『ソウルに消ゆ』(第5回日本推理サスペンス大賞、新潮社)などがある。産経新聞に連載(1999年〜2004年)した「古代からの伝言」(『古代からの伝言 日出づる国篇』『古代からの伝言 悠久の大和篇』『古代からの伝言 日本建国篇』『古代からの伝言 壬申の乱篇』(全4巻、すべて角川書店))は、ノンフィクションの手法を用い、『日本書紀』の世界をリアルに再現して反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。