検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時間と物語  2  フィクション物語における時間の統合形象化 

著者名 ポール・リクール/著   久米 博/訳
出版者 新曜社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116656257135.5/リ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・リクール 久米 博
2004
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400161581
書誌種別 図書
書名 時間と物語  2  フィクション物語における時間の統合形象化 
書名ヨミ ジカン ト モノガタリ 
著者名 ポール・リクール/著
著者名ヨミ ポール リクール
著者名 久米 博/訳
著者名ヨミ クメ ヒロシ
出版者 新曜社
出版年月 2004.8
ページ数 312p
大きさ 22cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-7885-0915-6
内容紹介 時間は物語の形で分節されるに応じて人間的な時間となり、物語は時間的実存の条件となる時にその完全な意味に到達する。「魔の山」等のフィクションを取り上げ、虚構の時間経験が真の体験となる道筋を辿る。88年刊の新装版。
著者紹介 1913年南仏ヴァランス生まれ。パリ大学ナンテール分校勤務、シカゴ大学神学部教授を兼任した。現代フランスの解釈学的現象学の代表的哲学者。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時間は物語のかたちで分節されるに応じて人間的な時間となり、物語は時間的実存の条件となる時にその完全な意味に到達する…。『失われた時』『魔の山』などのフィクション物語を取り上げて、虚構の時間経験が真の体験となる道筋をたどる。
(他の紹介)目次 第3部 フィクション物語における時間の統合形象化(筋の変容
物語性の記号論的拘束
時間との戯れ
虚構の時間経験)
(他の紹介)著者紹介 リクール,ポール
 1913年南仏ヴァランスに生まれる。第二次世界大戦に動員され、1945年まで5年間捕虜収容所生活を送り、その間にフッサール『イデーン1』を仏訳。戦後ストラスブール大学、パリ大学哲学教授を経て、パリ大学ナンテール分校に移る。1970年より20年間シカゴ大学神学部教授を兼任した。現代フランスの解釈学的現象学の代表的哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久米 博
 1932年生まれ。東京大学文学部卒業。東京都立大学大学院人文研究科博士課程満期退学。1967年ストラスブール大学プロテスタント神学部大学院修了。同大学宗教学博士。桐朋学園大学教授、立正大学教授を経て、現在、立正大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。