検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

道元   図解雑学  

著者名 中野 東禅/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012373902188/ナ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012433753188/ナ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012452685188/ナ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
4 ふしこ3211123066188/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 西野7210336116188/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
188.82 188.82
道元

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400156648
書誌種別 図書
書名 道元   図解雑学  
書名ヨミ ドウゲン 
著者名 中野 東禅/著
著者名ヨミ ナカノ トウゼン
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 188.82
分類記号 188.82
ISBN 4-8163-3740-7
内容紹介 道元が仏法と出会い悟りに至り、政治権力に近づくことなく修行に徹して思想を展開させた生涯を丁寧に追いながら、説法をまとめた「正法眼蔵」などの主著についても詳しく解説。今も色あせることのない道元の教えを紹介する。
著者紹介 1939年静岡県生まれ。駒沢大学大学院修士課程修了。曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師、武蔵野大学講師、京都・竜宝寺住職。著書に「すこやかな死を生きる」など。
個人件名 道元
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鎌倉前期の禅僧であり、日本曹洞宗の開祖である道元。本書は、道元が仏法と出会い、悟りに至り、政治権力に近づくことなく修行に徹した生涯を丁寧に追いながら、説法をまとめた『正法眼蔵』、坐禅の仕方と意味をしるした『普勧坐禅儀』などの主著についても詳しく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 身心を捨ててゆく(空という精神世界に遊ぶ―禅仏教の魅力
体と心で無心になる―達磨が中国に禅を伝える ほか)
第2章 正師との出会い(船中で待機している間の出来事―阿育王山の老典座に会う
あの老典座が訪ねてきてくれた―修行とは一から十まで ほか)
第3章 求める人々との出会い(帰国後、建仁寺に帰るまで―九州から京都へ
道元は日本に何を伝えたのか―空手で日本へ帰る ほか)
第4章 深化する道元の教え(貴族の日記に記録が残されている―日本最初の本格的な僧堂が開かれる
懐奘、興聖寺最初の首座に任命される―道元に代わって懐奘が説法を行う ほか)
第5章 永平寺を開く(多くの人を救うべきか、本物を育てるべきか―波多野義重が越前への移転を勧める
運命のなかでこそ命の花を見よう―北越入山…苦界で発心修行する ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 東禅
 昭和14年(1939)、静岡県生まれ。駒沢大学大学院修士課程修了。曹洞宗教化研修所研修所員終了。同所講師、主事。駒沢大学講師、大正大学講師(非常勤、生命倫理担当)を経て、現在、曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師、武蔵野大学講師(非常勤、生命倫理・死生学担当)。京都市、竜宝寺住職。その他、「死の臨床研究会関東部会」評議員、「日本生命倫理学会」理事、「儀礼文化学会」評議員、「ナムの会」副総務など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。