蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410335512 | J33/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001658472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お金はなんの役に立つ? 経済をめぐる15の疑問 いざ!探Q |
書名ヨミ |
オカネ ワ ナンノ ヤク ニ タツ |
著者名 |
ピエルドメニコ・バッカラリオ/著
|
著者名ヨミ |
ピエルドメニコ バッカラリオ |
著者名 |
フェデリーコ・タッディア/著 |
著者名ヨミ |
フェデリーコ タッディア |
著者名 |
シモーナ・パラヴァーニ=メリンホフ/監修 |
著者名ヨミ |
シモーナ パラヴァーニ メリンホフ |
出版者 |
太郎次郎社エディタス
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
330
|
分類記号 |
330
|
ISBN |
4-8118-0671-6 |
内容紹介 |
きみと世界をつなぐもの、それがお金。ほしいものを手に入れる方法をとことん考えていくと、「みんなの繁栄」につながる世界のあり方が見えてくる。「値段はどう決まる?」「なぜ働くの?」など、経済をめぐる疑問を解決する。 |
著者紹介 |
1974年イタリア生まれ。児童文学作家。著書に「ユリシーズ・ムーア」シリーズなど。 |
件名 |
経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アンズやイチジク、ザクロジャムからプレザーブ、マーマレード、ゼリー、カードまで25種。ペクチン液は、カンキツ類やリンゴから手づくり。色あざやかに仕上げるための加熱方法、効率的な充填のやり方など加工のポイント。作業性を左右する給水栓やコンセントの数、作業台の高さ、女性や高齢者が携わるときの注意点。「ジャムづくりキット」の販売といった工夫や、トラブルへの対処も。最高の色・香り・味を出すつくり方と売り方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ジャム加工の魅力と起業の心がまえ 第2章 ジャムづくりの基礎知識と原料の選び方 第3章 ジャムのつくり方とポイント 第4章 各種ジャムのつくり方 第5章 生産計画と加工施設 第6章 商品のアピールと販売戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
小清水 正美 1949年、神奈川県生まれ。1971年3月、明治大学農学部農芸化学科卒業。1971年4月、神奈川県採用。神奈川県農業総合研究所経営研究部流通技術科。農産物の流通技術・利用加工に関する試験研究を担当。1999年、環境農政部農業振興課農業専門技術担当。専門項目は農産物利用及び食品加工(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ