蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116558016 | 304/タ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
正射必中!弓道部
斎藤 貴男/作,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
空疎な小皇帝 : 「石原慎太郎」と…
斎藤 貴男/著
ホロコーストとヒロシマ : ポーラ…
加藤 有子/編,…
いちばんたいせつなもの
斎藤 貴男/作,…
驕る権力、煽るメディア
斎藤 貴男/著
消費税のカラクリ
斎藤 貴男/著
平成とは何だったのか : 「アメリ…
斎藤 貴男/著
カルト資本主義
斎藤 貴男/著
ブラック化する教…2014-2018
大内 裕和/著,…
日本が壊れていく : 幼稚な政治、…
斎藤 貴男/著
「明治礼賛」の正体
斎藤 貴男/著
戦争経済大国
斎藤 貴男/著
健太さんはなぜ死んだか : 警官た…
斎藤 貴男/著
「共謀罪」なんていらない?! : …
斎藤 貴男/著,…
機会不平等
斎藤 貴男/著
失われたもの
斎藤 貴男/[著…
「マイナンバー」が日本を壊す
斎藤 貴男/著
ジャーナリストという仕事
斎藤 貴男/著
流砂のなかで
辺見 庸/著,高…
沖縄の米軍基地 : 「県外移設」を…
高橋 哲哉/著
ブラック化する教育
大内 裕和/著,…
デリダ : 脱構築と正義
高橋 哲哉/[著…
子宮頸がんワクチン事件
斎藤 貴男/著
民意のつくられかた
斎藤 貴男/著
ちゃんとわかる消費税
斎藤 貴男/著
戦争のできる国へ : 安倍政権の正…
斎藤 貴男/著
遺言 : 「財界の良心」から反骨の…
品川 正治/著,…
安倍改憲政権の正体
斎藤 貴男/著
消費税増税「乱」は終わらない
植草 一秀/著,…
私がケータイを持たない理由
斎藤 貴男/[著…
税が悪魔になるとき
斎藤 貴男/対談…
「東京電力」研究 排除の系譜
斎藤 貴男/著
いのちと責任 : 対談高史明・高橋…
高 史明/著,高…
犠牲のシステム福島・沖縄
高橋 哲哉/著
「心」と「国策」の内幕
斎藤 貴男/著
民意のつくられかた
斎藤 貴男/著
消費増税で日本崩壊
斎藤 貴男/著
ジャーナリズム・権力・世論を問う
加藤 紘一/著,…
消費税のカラクリ
斎藤 貴男/著
殉教と殉国と信仰と : 死者をたた…
高橋 哲哉/著,…
虚飾の経営者稲盛和夫
斎藤 貴男/著
経済学は人間を幸せにできるのか
斎藤 貴男/著
格差社会という不幸
神保 哲生/著,…
いま、立ち上がる : 大転換に向か…
斎藤 貴男/著
ならず者たち
ジャック・デリダ…
石原慎太郎よ、退場せよ!
斎藤 貴男/著,…
強いられる死 : 自殺者三万人超の…
斎藤 貴男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400136348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和と平等をあきらめない |
書名ヨミ |
ヘイワ ト ビョウドウ オ アキラメナイ |
著者名 |
高橋 哲哉/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ テツヤ |
著者名 |
斎藤 貴男/著 |
著者名ヨミ |
サイトウ タカオ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-7949-6611-3 |
内容紹介 |
平等に基盤を置く社会では戦争は起きにくい。兵士確保の階層社会と、自国を絶対視する世論が整った時、戦争は遠くないだろう。我々が育った戦後の「平和と平等」の理想はどうなる? 同世代の哲学者とジャーナリストが語る。 |
著者紹介 |
1956年福島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争と差別の時代をどう生きるか。いま日本をを支配する「空気」と「勢い」の本質を見抜く。ポスト団塊世代の論客、渾身の対論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「強い国家」を支える人間観について 第2章 戦後、そして思春期に見た夢は 第3章 差別と戦争 第4章 走り出してしまったバスのゆくえ―大学・司法改革 第5章 マスメディアとぼくたちの同時代史 第6章 あしたのジョーを泣かせるな 第7章 憲法零年 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 哲哉 1956年、福島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 貴男 1958年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学修士(国際学MA)。新聞記者、週刊誌記者などをへて、フリー・ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ