蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116551029 | 913.36/コ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400129233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語の性と生誕 王朝文化史論 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ノ セイ ト セイタン |
著者名 |
小嶋 菜温子/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ナオコ |
出版者 |
立教大学出版会
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
583,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.36
|
分類記号 |
913.36
|
ISBN |
4-901988-04-2 |
内容紹介 |
平安王朝の社会と文化が産み出した物語の歴史的意義を問う。「源氏物語」の性と生誕を媒介として、日本文学史・文化史の把握にとって不可欠な物語論・王朝文化史論に挑戦する意欲的な試み。 |
著者紹介 |
1952年姫路市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得退学。現在、立教大学文学部日本文学科教授。著書に「源氏物語批評」など。 |
件名 |
源氏物語 |
個人件名 |
紫式部 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
物語論の現在―平安王朝の社会と文化が産み出した物語の歴史的意義を問う。『源氏物語』の性と生誕を媒介として、日本文学史・文化史の把握にとって不可欠な物語論・王朝文化史論に挑戦する意欲的な試み。 |
(他の紹介)目次 |
『源氏物語』の性と生誕―王朝文化史の試み 第1部 王朝文化の性と身体―『源氏物語』とその前史(王朝の“みやび”と王・女・エロス―歌い、舞い、語る文化のなかで 光源氏の身体と両性性―揺らぐ性、揺らぐ“家”) 第2部 生誕の王朝文化史―“家”と“子”の儀礼(宮廷社会と“産む性”―生誕儀礼の歴史と文化 『源氏物語』の産養と人生儀礼―“家”と“血”の幻影) 第3部 “王朝”の中世的変容と日本文化論への視座(異界としての“王朝”―性・身体の中世的変容 『源氏物語』の戦時下・戦後そして現在―日本文化論への視座) |
内容細目表
前のページへ