山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

その年もまた 鎌倉近代美術館をめぐる人々    

著者名 酒井 忠康/著
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116596008706.9/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 忠康
2004
706.9 706.9
文学-歴史 ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400123058
書誌種別 図書
書名 その年もまた 鎌倉近代美術館をめぐる人々    
書名ヨミ ソノ トシ モ マタ 
著者名 酒井 忠康/著
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2004.3
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
ISBN 4-7740-0261-5
内容紹介 近代美術の「殿堂」で過ごした40年。土方定一、小山富士夫、堀内正和、朝井閑右衛門…。神奈川県立近代美術館、通称「鎌倉近代美術館」という場を仲立ちにして出会った「忘れ得ぬ人々」をめぐる回想記。
件名 神奈川県立近代美術館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大航海時代、文学の世界でも、中世という枠を乗り越え、多くの人々が未知への探究心を抱き新しい旅へと出た。果敢な挑戦心、リアルな人間認識、横溢する創造力。個性が溢れ、新時代の息吹が躍動する多彩な作品群。『ドン・キホーテ』『阿呆船』『ガルガンチュア物語』や『ユートピア』『君主論』『エセー』等の作品を通して、ルネサンスという時代の特徴とその精神を解析する。
(他の紹介)目次 序章 中世からルネサンスへ
1 ルネサンス文学序説
2 ルネサンス文学の世界(宇宙との交響―『レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿』
中世トリックスター盛衰記―『狐ラインケ』
鏡としての純粋道化―『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
ピカレスク小説という双六物語―『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯』
芸術無頼の掟―チェリーニ『自伝』フィレンツェ彫金師一代記 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 孝純
 1930年、東京生まれ。東京大学大学院比較文学科博士課程中退。日本大学講師、九州大学教授、福岡大学教授を歴任。九州大学名誉教授。比較文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。