検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お遍路さんになる     

著者名 青木 勝洋/著
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012443122186/ア/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122385
書誌種別 図書
書名 お遍路さんになる     
書名ヨミ オヘンロサン ニ ナル 
著者名 青木 勝洋/著
著者名ヨミ アオキ カツヒロ
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.4
ページ数 136p
大きさ 19cm
分類記号 186.918
分類記号 186.918
ISBN 4-8191-0955-3
内容紹介 遍路で四国を訪れる人は年間約30万人。モータリゼーションの発達で遍路人口は拡大したが、今、本来の歩く遍路も見直されている。遍路の面白さ、奥深さに気付かされた体験取材。『産経新聞』大阪本社版夕刊連載をまとめる。
件名 巡礼(仏教)、寺院-四国地方
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 秋・発心編―徳島県(願いを起こし…1000キロ超す巡礼の旅―第1番札所霊山寺
足取り軽く、背中の重みも心地よく―第3番札所金泉寺 ほか)
冬・修行編―高知県(「空と海」の原風景心に刻み…―第24番札所最御崎寺
高知唯一の山寺に急坂の「真っ縦」―第27番札所神峯寺 ほか)
初夏・菩提編―愛媛県(さらなる高み求めて―第40番札所観自在寺
お大師さんと七福神、神仏“相いれる”光景―第42番札所仏木寺 ほか)
初秋・涅槃編―香川県(八十八カ所結願へ―第69番札所観音寺
残された1万句―第71番札所弥谷寺 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。