山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新商業登記読本     

著者名 黒木 学/著
出版者 商事法務研究会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112971411325.1/KU75/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
525.18 525.18
建築製図 透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000322687
書誌種別 図書
書名 新商業登記読本     
書名ヨミ シン シヨウギヨウ トウキ ドクホン 
著者名 黒木 学/著
著者名ヨミ クロキ マナブ
出版者 商事法務研究会
出版年月 1979
ページ数 0379
大きさ 22
分類記号 325.1
分類記号 325.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、パースペクティブ(透視図)の基本な考え方とテクニックおよびそれらをふまえた上での実践テクニックについて書かれたものである。対象者は、初めてパースペクティブを学ぼうとする者、とくに建築、インテリアの学生であるが、作図プロセスをできるだけ多く載せることで、初学者にわかりやすいものとなっている。また自習用として初めてパースを勉強しようとする者に対しても、できるだけわかりやすく、なおかつ実践的に修得できるよう、構成されている。
(他の紹介)目次 第1章 透視図の基本(透視図とはなんだろう?
消点について
足線法、D点法、M点法について
透視図、6つの原理
実長をどこでとる
分割のテクニック
増殖のテクニック
円の描き方
透視図基本用語)
第2章 まず足線法をマスターしよう(足線法の考え方
1消点で描く―CVを消点として描く
2消点で描く
3消点で描く)
第3章 D点とCVを使ってD点法に挑戦(D点法の考え方
D点法で描く)
第4章 MLで測るM点法(M点法の考え方
M点法で描く)
(他の紹介)著者紹介 大脇 賢次
 建築家。明治大学工学部建築学科卒業。1983年、イタリアの建築と都市の研究のためイタリア留学。1984年一級建築士事務所大脇建築設計事務所を設立。主な作品に「西日暮里の家」「下馬の家」「太子堂の家」「曙町複合商業ビル」「東金町の集合住宅」「彫刻家のアトリエ」「瀬田オフィスビル・集合住宅プロジェクト」などがある。現在、環境・景観・街並みとしての建築をテーマとして設計活動を展開する。日本建築学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。