検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

矩計図で徹底的に学ぶ住宅設計 苦手克服!これで完璧! S編   

著者名 杉浦 伝宗/共著   細谷 功/共著   長沖 充/共著   蕪木 孝典/共著   伊藤 茉莉子/共著   杉本 龍彦/共著
出版者 オーム社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001158174
書誌種別 図書
書名 矩計図で徹底的に学ぶ住宅設計 苦手克服!これで完璧! S編   
書名ヨミ カナバカリズ デ テッテイテキ ニ マナブ ジュウタク セッケイ 
著者名 杉浦 伝宗/共著
著者名ヨミ スギウラ デンソウ
著者名 細谷 功/共著
著者名ヨミ ホソヤ イサオ
著者名 長沖 充/共著
著者名ヨミ ナガオキ ミツル
出版者 オーム社
出版年月 2017.4
ページ数 212p
大きさ 26cm
分類記号 527.1
分類記号 527.1
ISBN 4-274-22052-4
内容紹介 鉄骨造(S造)住宅の基本的な矩計図を描けるようになるための入門書。矩計図の作図手順と施工手順から、各種部位のしくみとバリエーション、S造住宅の意匠図読解までをわかりやすく説明する。
著者紹介 アーツ&クラフツ建築研究所主宰。千葉大学非常勤講師。
件名 住宅建築、建築製図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 矩計図が読めれば、建築のしくみがよくわかり、自分なりの「本格的な矩計図」が自然と描けるようになる…、そんな本ができました。「平面図・立面図はわかるけど、矩計図は苦手」という方に特にオススメの、ありそうでなかった入門書。
(他の紹介)目次 第1章 パラパラ読み解く矩計図(矩計図とは
平屋建て
2階建て
S造の基礎知識)
第2章 部位別に見る矩計図(基礎・1階床廻り
2階床・天井廻り
屋根・軒廻り
外部造作・開口廻り
内部造作・開口廻り)
第3章 部位別パターンの組み合わせ(矩計図の組み合わせ“基礎編”
矩計図の組み合わせ“応用編”)
第4章 S造住宅の設計実例
(他の紹介)著者紹介 杉浦 伝宗
 東京理科大学理工学部建築学科卒業。大高建築設計事務所を経て、2005〜2015年工学院大学建築学部非常勤講師。現在、アーツ&クラフツ建築研究所主宰。千葉大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 功
 東洋大学工学部建築学科卒業。寺井徹設計室を経て、1991〜2012年東洋大学建築学科非常勤講師。現在、スタジオ4設計主宰。工学院大学建築学部非常勤講師。APEC登録建築家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長沖 充
 東京芸術大学大学院建築科修了。小川建築工房、TESS計画研究所を経て、現在、長沖充建築設計室主宰。都立品川職業訓練校非常勤講師。会津大学短期大学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蕪木 孝典
 筑波大学大学院芸術研究科修了。現在、(株)中央住宅戸建分譲設計本部所属。東京建築士会環境委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 茉莉子
 日本大学生産工学部建築工学科卒業。2005〜2014年谷内田章夫/ワークショップを経て、2014年KITI一級建築士事務所設立。現在、KITI一級建築士事務所主宰。会津大学短期大学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 龍彦
 工学院大学大学院修士課程修了。現在、杉本龍彦建築設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。