検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツメンタル43の強化法 勝敗は右脳で決まる    

著者名 高畑 好秀/著
出版者 池田書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213047171780/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高畑 好秀
2004
780.7 780.7
メンタルトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400116172
書誌種別 図書
書名 スポーツメンタル43の強化法 勝敗は右脳で決まる    
書名ヨミ スポーツ メンタル ヨンジュウサン ノ キョウカホウ 
著者名 高畑 好秀/著
著者名ヨミ タカハタ ヨシヒデ
出版者 池田書店
出版年月 2004.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 780.7
分類記号 780.7
ISBN 4-262-16288-5
内容紹介 脳は刺激を受ければどんどん活性化していく。眠らせていた「脳力」を覚醒させて、目指すプレーを実現しよう! 右利きの選手であっても、右脳に刺激を与えていけるメンタルトレーニング法を紹介する。
著者紹介 1968年広島県生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科スポーツ心理学専攻卒業。JCAT公認スポーツ心理学講師。NPO法人コーチズ・スポーツ医科学チームリーダー。
件名 メンタルトレーニング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 そもそもスポーツというのは、どちらかといえば右脳型の要素を多く含むものです。右脳が芸術脳といわれると同時にスポーツ脳とも呼ばれるのはそのためでしょう。例えば、体の動きを言語によって理解するのは困難ですが、イラストやビデオなどイメージによって理解するのはさほど難しくはないでしょう。当然、スポーツにおいて左脳も重要な役割を担っていますが、現代に生きる私達はどちらかといえば左脳型の生活を送っているので、意識して右脳を活性化させていくことが大切になるのです。本書は右利きの選手であっても、右脳に刺激を与えていけるメンタルトレーニング法を紹介したものです。脳は刺激を受ければどんどん活性化していきます。自分の中に眠らせていた「脳力」を覚醒させて、ぜひとも自分の目指すプレーを実現させてください。
(他の紹介)目次 1 集中力トレーニング(一点集中と分散集中を同時に高める周縁視力トレーニング
集中力を妨害する原因を探すための乱数表テスト ほか)
2 イメージトレーニング(思考を変革するためのイメージ操縦トレーニング
残像カードで右脳と左脳の情報交換を促進しイメージトレーニングの効果を上げる ほか)
3 緊張緩和トレーニング(あせりを解消する感覚時間のコントロール
リラックスするα波が出ている状態を作り出すゆらぎトレーニング ほか)
4 フォーム改造トレーニング(左右の筋力のバランスを知り、調整するトレーニング
相手の位置を正確に把握する空間認知イメージトレーニング ほか)
(他の紹介)著者紹介 高畑 好秀
 1968年広島市生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科スポーツ心理学専攻卒。日本心理学会認定心理士資格を取得。同大運動心理学研究生修了後、早稲田大学本庄高等学院保健体育非常勤講師・硬式野球部コーチ、向陽台高校軟式野球部監督を経て、現在国立音大付属高校保健体育非常勤講師、駒沢大学高校女子ソフトボール部コーチ。日本スポーツ心理学会会員。日本コンディショニング&アスレティックトレーナーズ協会(JCAT)公認スポーツ心理学講師。富士アスレティック&ビジネス専門学校スポーツ心理学講師。NPO法人コーチズ・スポーツ医科学チームリーダー。プロ野球、Jリーグ、プロボクシングなどのプロスポーツ選手やオリンピック選手たちのメンタルトレーニングの指導も行う。SSスポーツ科学ラボを結成し、スポーツ医科学による選手のチームサポートも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。