検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世の中のことがわかる数学の雑学 これは役立つ!    

著者名 柳谷 晃/著
出版者 中経出版
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116514605410.4/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳谷 晃
2004
410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400111787
書誌種別 図書
書名 世の中のことがわかる数学の雑学 これは役立つ!    
書名ヨミ ヨノナカ ノ コト ガ ワカル スウガク ノ ザツガク 
著者名 柳谷 晃/著
著者名ヨミ ヤナギヤ アキラ
出版者 中経出版
出版年月 2004.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 410.4
分類記号 410.4
ISBN 4-8061-1969-5
内容紹介 数学は、人間の生活をより便利にしたり、自然の仕組みを解き明かしたりするために使われ、発展してきた。数学で現実がよりわかるようになる! トイチの怖さ、噂の確率など22項を「数学の頭」で読み解く。
著者紹介 1953年東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。専門は微分方程式とその応用。
件名 数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文系が数学したら社会のことがここまでわかる。
(他の紹介)目次 第1章 数の種類と「比」の窓から社会を観る(比を使えば会社の成績がわかる
高い計算能力が必要な日英旧通貨の複雑系 ほか)
第2章 パラドックスという玄妙な世界(ミートボールとハンバーグの経済学
急に伸びる「非線形」の秘密 ほか)
第3章 苦手な微積分で時代を探る(ちょっと微分してみる―少しなら怖くない
食べる側と食べられる側の微分的関係 ほか)
第4章 カオス(混沌)から宇宙をのぞく(こうしてカオスは発見された
金融工学は株価を予測できるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳谷 晃
 1953年東京生まれ。1975年早稲田大学理工学部数学科卒業、早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭、早稲田大学理工学部兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。専門は「微分方程式とその応用」。春・夏・冬の休み中は、受験から微分方程式の応用まで、数学にちょっとでも関係した講演で全国をかけ回るほか、アメリカ、カナダ、ブルガリアなど世界中の数学学会に出席するため、東京にはほとんどいない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。