蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116512047 | 367.2/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400109964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東南アジアのNGOとジェンダー |
書名ヨミ |
トウナン アジア ノ エヌジーオー ト ジェンダー |
著者名 |
田村 慶子/編著
|
著者名ヨミ |
タムラ ケイコ |
著者名 |
織田 由紀子/編著 |
著者名ヨミ |
オダ ユキコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.223
|
分類記号 |
367.223
|
ISBN |
4-7503-1861-2 |
内容紹介 |
国家の政策形成にジェンダーの視点を取り入れるために、NGOはどのような活動を展開しているのか。フィールドワークを通して実像を浮き彫りにする。2001〜02年度科学研究費補助金の研究成果をまとめる。 |
著者紹介 |
北九州市立大学法学部政策科学科教授。国際関係学修士、法学博士。 |
件名 |
女性問題、NGO、東南アジア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 ジェンダーの主流化とは 第1章 ジェンダーの主流化に向けた国際社会の取り組み 第2章 マレーシアのNGOとジェンダーの主流化―エスニックな分断を超えて 第3章 シンガポールにおけるジェンダーの主流化とNGO―メリトクラシーの厚い壁 第4章 NGO活動における少数民族とジェンダー―少数民族はジェンダーに敏感でないのか 第5章 インドネシアの女性運動とジェンダーの主流化―女性NGOの果たした役割 第6章 アジアの地域女性NGOはジェンダーの主流化をどう進めてきたか |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 慶子 北九州市立大学法学部政策科学科教授(国際関係論、東南アジア地域研究)。国際関係学(修士)、法学(博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 織田 由紀子 (財)アジア女性交流・研究フォーラム主任研究員、国際開発(修士)、ジェンダーと開発、環境(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ