検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ「まね」をするのか 霊長類から人類を読み解く    

著者名 明和 政子/著   松沢 哲郎/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012408307489/ミ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513732825489/ミ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012501537489/ミ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明和 政子 松沢 哲郎
2004
489.97 489.97
チンパンジー 人類 模倣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104776
書誌種別 図書
書名 なぜ「まね」をするのか 霊長類から人類を読み解く    
書名ヨミ ナゼ マネ オ スル ノカ 
著者名 明和 政子/著
著者名ヨミ ミョウワ マサコ
著者名 松沢 哲郎/監修
著者名ヨミ マツザワ テツロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.2
ページ数 172p
大きさ 19cm
分類記号 489.97
分類記号 489.97
ISBN 4-309-25176-5
内容紹介 独創性や個性とは裏腹に、私たち人間だけが持つ得意な能力「模倣」。世界的にも未開拓の分野を人間の赤ちゃんとチンパンジーの比較から解く。人類がどのように進化したかを解明する画期的な21世紀の最新研究。
著者紹介 1970年生まれ。京都大学教育学研究科博士課程修了。教育学博士。京都大学霊長類研究所研究員などを経て、現在、滋賀県立大学人間文化学科講師。
件名 チンパンジー、人類、模倣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 独創性や個性とは裏腹に私たち人間だけがもつ特異な能力「模倣」―人類が進化するうえで極めて重要なその意味とは?世界的にも未開拓の分野「模倣のメカニズム」を詳しく探ることによって心理や行動、知性がどのように発達・進化し、高度な社会が生まれたのかを解明する。画期的な21世紀の最新研究。
(他の紹介)目次 第1章 人間性のルーツをもとめて
第2章 生まれたときから模倣する
第3章 動物たちの模倣
第4章 道具を使う模倣
第5章 他者の行為を理解する
第6章 今後の解明が期待される課題
(他の紹介)著者紹介 松沢 哲郎
 1950年生まれ。京都大学霊長類研究所、思考言語分野教授。理学博士。1978年より「アイ・プロジェクト」というチンパンジーの知性の研究を開始。人間の心や行動の進化的起源を探り、「比較認知科学」と呼ばれる新分野を開拓した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明和 政子
 1970年生まれ。京都大学教育学研究科博士課程修了。教育学博士。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員、京都大学文学研究科研究員を経て、現在、滋賀県立大学人間文化学科講師。1995年より、チンパンジーの乳児および成体を対象に模倣についての実験研究を始める。模倣が、進化の過程でヒトが特異に獲得してきた注目すべき能力であることを明らかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。