蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410128744 | 049/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001326291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恥ずかしいけど、やっぱり聞きたい 禁断の領域に踏みこむ雑学Q&A大全 ハヤカワ文庫 NF |
書名ヨミ |
ハズカシイ ケド ヤッパリ キキタイ |
著者名 |
セシル・アダムズ/著
|
著者名ヨミ |
セシル アダムズ |
著者名 |
春日井 晶子/訳 |
著者名ヨミ |
カスガイ アキコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
049
|
分類記号 |
049
|
ISBN |
4-15-050262-5 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書においては、火災をはじめとする各種災害の現況と課題、消防防災の組織と活動、自主的な防災活動と災害に強い地域づくり等について解説した。特に、特集として「消防組織法・消防法の改正と新たな消防行政の展開」と題し、本年6月に成立した消防組織法及び消防法のポイントを概説するとともに、緊急消防援助隊の充実・強化をはじめ今後の消防防災体制の整備・強化策や地方公共団体及び消防関係者に期待される役割等について記述した。また、消防庁と厚生労働省との共同で開催した「救急救命士の業務のあり方等に関する検討会」が、昨年12月に取りまとめた報告書を踏まえて、本年4月から実施された除細動、来年7月を目途に実施される気管挿管、早期の実施に向けてドクターカーによる検証等が進められている薬剤投与、これらの前提となるメディカルコントロール体制の整備などについて、これまでの経過と現在の取り組み状況等を中心に、緊急報告1として記述した。さらに、本年、全国各地で頻発した企業の産業施設での火災事故等を踏まえ、これらの企業災害の状況と今後の産業事故防災体制の構築に向けた取組み、現在の具体的な検討の方向などについて、緊急報告2として記述した。 |
(他の紹介)目次 |
特集 消防組織法・消防法の改正と新たな消防行政の展開 緊急報告1 救急救命士の処置範囲の拡大について 緊急報告2 多発する企業災害とその対応 第1章 災害の現況と課題 第2章 消防防災の組織と活動 第3章 自主的な防災活動と災害に強い地域づくり 第4章 規制改革への対応 第5章 国際的課題への対応 第6章 消防防災の科学技術の研究・開発 第7章 今後の消防防災行政の方向 |
内容細目表
前のページへ