検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

呼吸入門     

著者名 斎藤 孝/著
出版者 角川書店
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013053217498.3/サ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113200791498/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313244504498/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 孝
2003
498.34 498.34
呼吸 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300095172
書誌種別 図書
書名 呼吸入門     
書名ヨミ コキュウ ニュウモン 
著者名 斎藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 角川書店
出版年月 2003.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 498.34
分類記号 498.34
ISBN 4-04-883865-2
内容紹介 「息」は一つの身体文化であり、日本人は呼吸というものに関し、はっきりとした運用スタイルや固有の文化を持っていた。からだの力が劇的に高まる、かつて日本人が持っていた「呼吸力」を取り戻すための方法を解説した入門書。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程修了。現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論等。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
件名 呼吸、健康法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3秒吸って、2秒溜めて、15秒で吐く。これだけで、からだの力が劇的に高まる。斎藤メソッドの原点にして集大成。かつて日本人が持っていた「呼吸力」を取り戻す感動の書。
(他の紹介)目次 第1話 なぜ「息」を考えるのか
第2話 呼吸力とは何か
第3話 息と心の関係
第4話 日本は息の文化だった
第5話 教育の基盤は息である
第6話 危険な呼吸法・安全な呼吸法
第7話 息を感じて生きる
(他の紹介)著者紹介 斎藤 孝
 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論。2001年、“腰肚文化”の復権を説いた『身体感覚を取り戻す』が新潮学芸賞を受賞。暗誦・朗誦を打ち出した『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞受賞)が国民的ベストセラーになり、新しい読書の「型」を提示した『三色ボールペンで読む日本語』は各界に大きな影響を与えた。他の著書に、『宮沢賢治という身体』(宮沢賢治賞奨励賞受賞)などがある。また、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。