検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

俳句発見     

著者名 坪内 稔典/著
出版者 富士見書房
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116493578911.3/ツ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 稔典
2003
911.304 911.304
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300089732
書誌種別 図書
書名 俳句発見     
書名ヨミ ハイク ハッケン 
著者名 坪内 稔典/著
著者名ヨミ ツボウチ トシノリ
出版者 富士見書房
出版年月 2003.12
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-8291-7558-3
内容紹介 正岡子規・夏目漱石の研究者にして、現代俳句の論客である著者が、平成俳句の方向を名句とともに明快に述べる刺激的エッセイ集。「句会の文芸」等、全25篇収録。
件名 俳句
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 俳句はこわばりを解きほぐす庶民の文芸。面白く活力ある俳句のためにいま欠けているものは何か。俳人、論客にして子規・漱石研究の第一人者が、俳句の基礎的方法から俳人の条件まで、俳句を新しく開く手がかりを具体的に説く平成俳句入門の書。
(他の紹介)目次 俳句の根っこ
現代俳句論―三つの視点から
俳句レッスン十講
急変と急落―川上弘美の俳句を楽しむ
方法の自覚
難解という毒
子規から百年
こだわる俳人
子規、誓子、そして…
山口誓子の方法〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坪内 稔典
 1944年、愛媛県に生まれる。現在、仏教大学文学部教授、俳句グループ「船団の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。