検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてのデモクラシー講義 What the heck is democracy?    

著者名 岡田 憲治/著
出版者 柏書房
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900183554311/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
311.7 311.7
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300067344
書誌種別 図書
書名 はじめてのデモクラシー講義 What the heck is democracy?    
書名ヨミ ハジメテ ノ デモクラシー コウギ 
著者名 岡田 憲治/著
著者名ヨミ オカダ ケンジ
出版者 柏書房
出版年月 2003.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 311.7
分類記号 311.7
ISBN 4-7601-2406-3
内容紹介 いまどきの学生への「伝えかた」に日々悩む政治学徒・岡田。そんな彼が試行錯誤の末に編み出した、新しいミンシュシュギ入門講義。前期「デモクラシーが嫌いな市民の歴史」と、後期「僕たちは市民なのだろうか?」で構成。
著者紹介 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。現在、専修大学法学部助教授。専攻は現代政治理論、現代民主主義理論。著書に「権利としてのデモクラシー」がある。
件名 民主主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こんな教科書が欲しかった!いまどきの学生への「伝えかた」に日々悩む政治学徒・岡田。そんな彼が試行錯誤の末に編み出した、新しいミンシュシュギ入門講義。
(他の紹介)目次 前期講義 デモクラシーが嫌いな市民の歴史(デモスと呼ばれた人々
市民という言葉の始まり
市民に出された宿題
市民社会の対抗原理
金持ち市民と貧乏労働者
面倒をみる国家の登場
アメリカという特殊な大衆社会)
後期講義 僕たちは市民なのだろうか?(日本国民と日本の市民(Shimin)
豊かなニッポン株式会社
僕たちの様々な呼び名
僕たちの成熟と未成熟
市民以前の原則:デモクラシー)
(他の紹介)著者紹介 岡田 憲治
 1962年(戦後17年)東京生まれ。立教大学法学部法学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)、立教大学法学部助手、日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、専修大学法学部助教授。専攻は現代政治理論、現代民主主義理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。