蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
人々の資源論 開発と環境の統合に向けて
|
| 著者名 |
佐藤 仁/編著
|
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117661207 | 334.7/サ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000078925 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人々の資源論 開発と環境の統合に向けて |
| 書名ヨミ |
ヒトビト ノ シゲンロン |
| 著者名 |
佐藤 仁/編著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ ジン |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2008.9 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
334.7
|
| 分類記号 |
334.7
|
| ISBN |
4-7503-2847-8 |
| 内容紹介 |
一般の人々が資源とどう向き合ってきたのかを日本を含めた世界各地の現場から考察。資源という存在の概念を説き、資源が争われる様を具体的な事例の中で解きほぐし、人々の資源論を展望する。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。同大学大学院新領域創成科学研究科准教授。著書に「稀少資源のポリティクス」など。 |
| 件名 |
資源 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
誰にでも簡単にできる出口式!超思考力トレーニングBOOK。「論理エンジン」という独自の手法を用い、ビジネスシーンに役立つ論理的思考のノウハウをわかりやすく解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 人生に論理力を活かす実践的な方法(楽に行なうことが成功の秘訣 受験界絶賛!現代文は論理で100%解けた ほか) 第2章 勝利を約束するロジカル・シンキング・ライフ(論理力はいかに持続するかで決まる スムーズな人間関係が勝利を呼ぶ ほか) 第3章 ビジネスマン究極の理想的勉強法(勉強は遊びだ―生涯学習のすすめ 勉強の仕方にこだわれ! ほか) 「論理力」最強トレーニング“付録”(私のすすめるこの10冊 ストック・ノートの活用法) |
| (他の紹介)著者紹介 |
出口 汪 1955年、東京都出身。関西学院大学文学部日本文学科を卒業、同大学院博士課程修了。現在、東進ハイスクール講師、ラジオ短波「合格ラジオ」主任講師。徹底した論理的思考による「読解法」は全国の受験生から賞賛され、受験界に革命を起こした。これまでに『現代文講議の実況中継』『システム現代文』シリーズなど数十点のベストセラー参考書を執筆、その累計部数は300万部を超える。また、理想の教育環境を目指したS.P.S(スーパープレップスクール)を東京と大阪に設立、受験生の難関大学合格をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ