山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕    

著者名 吉田 集而/編   堀田 満/編   印東 道子/編
出版者 平凡社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116413071616.8/イ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 集而 堀田 満 印東 道子
2003
616.8 616.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300063073
書誌種別 図書
書名 イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕    
書名ヨミ イモ ト ヒト 
著者名 吉田 集而/編
著者名ヨミ ヨシダ シュウジ
著者名 堀田 満/編
著者名ヨミ ホッタ ミツル
著者名 印東 道子/編
著者名ヨミ イントウ ミチコ
出版者 平凡社
出版年月 2003.8
ページ数 356p
大きさ 27cm
分類記号 616.8
分類記号 616.8
ISBN 4-582-41527-X
内容紹介 歴史的に、また現在に至るまで、ヒトにとって重要な資料であるイモ類。その栽培方法である「根菜農耕」の歴史や文化を明らかにし、生物学・農学的側面からも総合的な解明を図る。国立民族学博物館での研究会の一部をまとめる。
著者紹介 1943年生まれ。国立民族学博物館教授。著書に「東方アジアの酒の起源」など。
件名 いも類
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球上でもっとも古くから始まった“根栽農耕”。種子農耕に比べ、これまであまり注目されなかった根栽農耕について、歴史や文化、あるいは生物学・農学的側面から総合的な解明を企てる。
(他の紹介)目次 根栽農耕とイモ型利用植物
現代に生きる根栽農耕―オセアニアの農業
根栽農耕を担った植物―サトイモ類
乾燥大陸アフリカの根栽農耕―もう一つの根栽世界
根栽農耕と種子農耕
根栽農耕文化論
(他の紹介)著者紹介 吉田 集而
 1943年生れ。国立民族学博物館教授。研究のフィールドは文化人類学(ニューギニア、酒、風呂、睡眠文化など)、オセアニア地域学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀田 満
 1935年生れ。西南日本植物情報研究所、鹿児島県立短期大学長。研究のフィールドは日本列島、マレーシア熱帯(植物分類地理学、有用植物学、熱帯植物学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
印東 道子
 国立民族学博物館教授。研究のフィールドはオセアニア(特にミクロネシアの考古学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。