蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ジンメルの社会学理論 現代的解読の試み Sekaishiso seminar
|
著者名 |
早川 洋行/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116404476 | 361.2/ハ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300061664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジンメルの社会学理論 現代的解読の試み Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ジンメル ノ シャカイガク リロン |
著者名 |
早川 洋行/著
|
著者名ヨミ |
ハヤカワ ヒロユキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.234
|
分類記号 |
361.234
|
ISBN |
4-7907-1006-8 |
内容紹介 |
方法、意味、交換、支配、貨幣、芸術、都市、そして「資本論」等。ジンメルの語りを現代へのメッセージとして読み解く。これまでの解釈を一新し、現代に通用する社会学理論として再評価する。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。滋賀大学教育学部助教授。社会学専攻。著書に「権力から読みとく社会学・入門」「応用社会学のすすめ」ほか。 |
個人件名 |
Simmel Georg |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
方法、意味、交換、支配、貨幣、芸術、都市、そして『資本論』等。ジンメルの語りを現代へのメッセージとして読み解く。これまでの解釈を一新し、現代に通用する社会学理論として再評価する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ジンメルに学ぶ 第1章 方法論 第2章 意味論 第3章 交換論 第4章 支配論 第5章 貨幣論 第6章 芸術論 第7章 都市論 第8章 ジンメル社会学の特徴 付論 『資本論』貨幣生成論の形式社会学的解釈 |
(他の紹介)著者紹介 |
早川 洋行 1960年静岡市に生まれる。1984年横浜市立大学文理学部文科社会学専攻卒業。1991年中央大学大学院文学研究科博士後期課程社会学専攻満期退学。2001年名古屋大学より博士(社会学)取得。現在、滋賀大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ