検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キム先生の人権のおはなし 感性にひびく48章    

著者名 金 両基/著
出版者 明石書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011708172316/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
316.1 316.1
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046450
書誌種別 図書
書名 キム先生の人権のおはなし 感性にひびく48章    
書名ヨミ キム センセイ ノ ジンケン ノ オハナシ 
著者名 金 両基/著
著者名ヨミ キン リョウキ
出版者 明石書店
出版年月 2003.6
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-7503-1743-8
内容紹介 「一人の人間を原点」にして人権を語る-。静岡県磐田市の『広報いわた』に平成6年6月号から平成11年3月号までの5年間掲載された「人権コラム」のうちから42編を採録し、あらたに書き下ろし6編を加え再編集。
著者紹介 早稲田大学文学部卒業。静岡県立大学教授を経て、現在、常葉学園大学教授。評論家。2002年に韓国政府から文化勲章受賞。著書に「日本の文化韓国の習俗」など。
件名 人権
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 人権の樹を育てる(早くから、考える機会を
大人の世界への警鐘 ほか)
2 「醜いアヒル」考(なぜ差別が?
生かされない異文化体験 ほか)
3 地域から発する人権(健やかな心
芽生え始めた問題意識 ほか)
4 ヨーロッパ人権の旅(民族・人種を超えて
パリであった日本人女子学生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金 両基
 早稲田大学文学部卒。哲学博士。静岡県立大学教授を経て、現在、常葉学園大学教授。評論家。専攻・比較民俗学、比較文化、東洋演劇、人権文化論。号=白翔。昭和54年度芸術祭優秀賞受賞(1979年)。ラジオたんぱ第一回アジア賞受賞(1984年)。韓国放送公社第3回KBS海外同胞賞特別賞受賞(1995年)。韓国政府から文化勲章受賞(2002年)。1998年から現在まで4期、韓国大統領より民族平和統一諮問会議委員に委嘱される。マスメディアや講演会で人権問題、歴史認識、社会問題、国際問題などを書き、語る。静岡人権フォーラム代表世話人。静岡県人権会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。