蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113506851 | J/セ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513857952 | J/セ/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央区民 | 1113234171 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北区民 | 2113130179 | J/セ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
豊平区民 | 5113195712 | J/セ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
西区民 | 7113268945 | J/セ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
篠路コミ | 2510183573 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
新琴似新川 | 2210699035 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
太平百合原 | 2410079434 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
栄 | 3311658490 | J/セ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
苗穂・本町 | 3410092211 | J/セ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
厚別南 | 8310245140 | J/セ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
東月寒 | 5210067095 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
西野 | 7210318395 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 15 |
はっさむ | 7310377986 | J/セ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 16 |
はちけん | 7410034560 | J/セ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
絵本図書館 | 1010097705 | J/セ/ | 絵本 | 07B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
絵本図書館 | 1010118204 | JR/セ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 19 |
絵本図書館 | 1010118220 | J/セ/ | 絵本 | 07B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 20 |
絵本図書館 | 1010118246 | J/セ/ | 絵本 | 07B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Richard M.Stallman ロングテール 長尾 高弘
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000017120 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
せんたくかあちゃん こどものとも傑作集 |
| 書名ヨミ |
センタク カアチャン |
| 著者名 |
さとう わきこ/さく・え
|
| 著者名ヨミ |
サトウ ワキコ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
1982.8 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
20×27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-8340-0897-5 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、リチャード・ストールマンの評論や講演を集め、その微妙な意味や説得力を明確にすることを意図した初めての試みである。評論は、著作権からフリーソフトウェア運動の歴史まで、広い範囲にまたがっている。これらは、このとても強力な(他のことは差し置いても、発想、情熱、高潔さにおいて強力な)人物の思想を理解したい人々にとって貴重な資料になるだろう。また、彼の考え方を受け入れ、その上に新たな思想を構築しようとする人々に刺激を与えることだろう。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 GNUプロジェクトとフリーソフトウェア(GNUプロジェクト GNU宣言 ほか) 第2部 コピーライト、コピーレフト、特許(読む権利 著作権の誤解―一連の誤り ほか) 第3部 自由、社会、ソフトウェア(自分のコンピュータを信用できるか ソフトウェアがフリーであるべき理由 ほか) 第4部 ライセンス(GNU一般公有使用許諾書 GNU劣等一般公衆利用許諾契約書 ほか) |
内容細目表
前のページへ