蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116576026 | 375.1/キ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西区民 | 7112379115 | 375/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400137501 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わが子の未来を決める読み・書き・計算 |
| 書名ヨミ |
ワガコ ノ ミライ オ キメル ヨミ カキ ケイサン |
| 著者名 |
岸本 裕史/著
|
| 著者名ヨミ |
キシモト ヒロシ |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2004.6 |
| ページ数 |
231p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
375.1
|
| 分類記号 |
375.1
|
| ISBN |
4-04-883863-6 |
| 内容紹介 |
これからは親が選択して子どもの学力を育てていく時代。学校教育が変わる今こそ、家庭でできることからはじめてみませんか? 読み・書き・計算から子どもの気持ちの引き立て方まで、学力が身につく基本形を公開します。 |
| 著者紹介 |
1930年神戸市生まれ。神戸市の小学校教師を40年間務め、90年退職。現在、「学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会」代表委員。 |
| 件名 |
学習指導、家庭教育、学力 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新指導要領に対応した、最新の「算数つまずきポイント193」をあらいだしました。「算数教え方名人」のわかりやすい授業ノウハウを紙面に再現し、コンパクトな1冊にまとめました。整数小数、分数、図形、文章題の分野別構成で、宿題や予習・復習の「?」に、辞書を引くように使える小学校の算数まるわかり辞典決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 整数小数ワールド(整数小数の計算 数のきまり 単位 表とグラフ) 第2章 分数ワールド 第3章 図形ワールド(図形のきほん 面積・体積) 第4章 文章題ワールド |
| (他の紹介)著者紹介 |
岸本 裕史 教育士、学力コンサルタント。神戸市内の小学校に長年勤め、退職後「見えない学力」を提唱。小学館発行の「土曜プリント」は、家庭でできる画期的な基礎学力定着システムとして注目されている。通信教育の「ドラゼミ」「ドラネット」でも、メイン講師をつとめる。この本は「学力の基礎をきたえ、どの子も伸ばす研究会」の先生方にも協力を仰ぎ、構成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ