検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文明ネットワークの世界史     

著者名 宮崎 正勝/著
出版者 原書房
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116500810209/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 正勝
2003
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300031539
書誌種別 図書
書名 文明ネットワークの世界史     
書名ヨミ ブンメイ ネットワーク ノ セカイシ 
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 原書房
出版年月 2003.4
ページ数 355p
大きさ 20cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-562-03619-2
内容紹介 産業革命以来の流れに反省を迫られる世界文明を、政権の歴史だけでなく、各時代の都市間のネットワーク・システムの成長の解明で鮮明に描き、人類文明の未来像を探る。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。現在、北海道教育大学教授。著書に「イスラム・ネットワーク」「早わかり世界史」「モノの世界史」など。
件名 世界史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先に刊行し好評の『モノの世界史』の姉妹版として、同書の枠組みとなる「ネットワーク論」によって、「都市と文明の誕生」から「グローバル化時代」に至る世界文明の大きな流れを、ダイナミックにとらえ、複眼的な視点で描く斬新な世界史。国家・帝国・文明圏などを、都市を結び目とする「システム化されたネットワーク」とするソフト面でとらえ、各時代の交流・交渉・移住・布教・交易・戦争など、ネットワーク上の諸活動をキーに、システム組み替えによる人類文明変容の潮流を読み解くスリリングな世界史。
(他の紹介)目次 人類史上の二大転換点
ユーラシアに姿を現す「小さな世界」
ユーラシア諸地域を結ぶ草原の道・シルクロード・海の道
巨大な転換点となったイスラムの時代
「世界史」成立の基盤を築いたモンゴル帝国の時代
再度蘇る伝統世界―オスマン帝国と明清帝国
世界史の変動は地中海から起こった
「大航海時代」と環大西洋世界で成長する資本主義経済
アムステルダムの時代からロンドンの時代へ
都市爆発の時代
ヨーロッパ諸国が世界を支配した時代
激変する人類社会と宇宙船「地球号」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。