蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117055533 | 292.5/イ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600345551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎮魂のカラコルム |
書名ヨミ |
チンコン ノ カラコルム |
著者名 |
石川 信義/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ノブヨシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
14,216p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
292.57
|
分類記号 |
292.57
|
ISBN |
4-00-023837-X |
内容紹介 |
山に眠る友との約束を果たすべく、74歳の精神科医は息も絶え絶えで高山を登った。友を失った遠征隊の出来事を回想しながら、カラコルムの大自然を行く21日間の旅を生き生きと描く。壮絶な友情の記録。 |
著者紹介 |
1930年群馬県生まれ。東京大学経済学部、医学部卒業。医療法人赤城会・三枚橋病院理事長。著書に「心病める人たち」「開かれている病棟」など。 |
件名 |
カラコルム山脈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分流にお茶を楽しみ、生活に生かす茶の湯のすすめ―。茶室はなくても、和服が苦手でも大丈夫!人生をもっと優雅に楽しみたくなる“お抹茶”エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
そんなに怖がらないで 好きなものを着て アフタヌーン・グリーンティーパーティー 無駄なくそして美しく 見立て使いで価値の発見 手足が痛くても 作法は絶対ではない お茶会七つの心得 客の恥は亭主の未熟 たかが着メロ、されど着メロ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 一枝 1947年(昭和22)福島県生まれ。1970年(昭和45)東京学芸大学卒。大学卒業後、東京都公立小学校に教諭として勤務、同じ年に茶道に入る。4区5校を経て30年の教員生活にピリオドを打ち、茶道一筋の生活に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ