蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117628529 | J/オ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013361593 | J/オ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
旭山公園通 | 1213002726 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2413007184 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
菊水元町 | 4313001994 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別南 | 8313004494 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平賀 源内 科学技術-歴史 技術-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000054750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おひさまおはよう! |
書名ヨミ |
オヒサマ オハヨウ |
著者名 |
アンドレ・ダーハン/さく
|
著者名ヨミ |
アンドレ ダーハン |
著者名 |
石津 ちひろ/やく |
著者名ヨミ |
イシズ チヒロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-09-727807-8 |
内容紹介 |
ニコラとうさぎぼうやは、雲に乗ってお散歩の途中、よるうまさんに出会いました。「もうすぐおひさまが沈むから、星をまくのを手伝って」と言われて、ニコラたちの大冒険が始まります。ニコラとうさぎぼうやの楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1935年アルジェリア生まれ。国立パリ工芸学校卒業。国立パリ装飾芸術学校で美術を教える。イラストレーターとして幅広く活躍。作品に「ぼくのともだちおつきさま」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は平賀源内がかかわったいくつかの発明について、その実態を明らかにすることにより、江戸時代の技術が国際的に見て、どのような高さや位置にあったかを検証しようと企てたものである。 |
(他の紹介)目次 |
五一年の生涯 万歩計とその周辺 日本初の物産展「東都薬品会」 物産展報告書『物類品〓』 離藩後は「他への仕官お構い」 神田界隈二〇年の住居跡 芒消問題が人生の転機 秩父へ深入り―石綿を求めて 秩父鉄山挫折の理由 温度計の歴史、ガラスの歴史 エレキテルと発明家保護 軽気球と金唐紙 亜鉛と真鍮―源内と藤左衛門 田沼時代再評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 正二 1913年滋賀県生まれ。1937年九州大学工学部卒業。技術史家・弁理士。戦後、半世紀以上、神田に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ