蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180916363 | 402/タ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
網野 善彦 大津 透 鬼頭 宏 桜井 英治 山本 幸司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001660363 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平 朝彦/著
|
著者名ヨミ |
タイラ アサヒコ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
12,401p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-486-02200-8 |
分類記号 |
402
|
分類記号 |
402
|
書名 |
人新世 科学技術史で読み解く人間の地質時代 |
書名ヨミ |
ジンシンセイ |
副書名 |
科学技術史で読み解く人間の地質時代 |
副書名ヨミ |
カガク ギジュツシ デ ヨミトク ニンゲン ノ チシツ ジダイ |
内容紹介 |
戦後、3倍に増えた世界人口。人間活動の加速は、地球に大変化をもたらし、人間自身も大きく変わろうとしている。地球史始まって以来の激動の今、人新世を科学技術史から読み解き、未来を切り開くための知の力の必要性を示す。 |
著者紹介 |
1946年宮城県生まれ。テキサス大学ダラス校博士課程修了。Ph.D.。東海大学教授・海洋研究所長。国立研究開発法人海洋研究開発機構・顧問。東京大学名誉教授。 |
件名1 |
科学技術-歴史
|
件名2 |
環境問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代から中世へ、京都から東国へ、貴族政治から武士政治へ。古代国家が解体し、群雄割拠の中から、武士の棟梁、清和源氏の嫡流頼朝は鎌倉に幕府を開いた。彼は何ゆえ天下を掌握し得たのか。妻政子はどんな役割を果たしたのか。幕府の職制、東国武士の特性、全国支配の地歩を固めた北条氏の功績など日本歴史の転換点、鎌倉前期の時代像を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幕府開創 第2章 頼朝の構想 第3章 頼家・実朝と政子 第4章 京都朝廷と承久の乱 第5章 幕府の確立と武士社会 第6章 北条時頼の登場 第7章 新時代の息吹 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 幸司 1946年生まれ。慶應義塾大学大学院経済史専攻修士課程修了。出版社勤務を経て、中央大学大学院国史学専攻博士課程単位取得。神奈川大学短期大学部・同大学院歴史民俗資料学研究科教授を経て、静岡文化芸術大学教授。専門は日本中世法制史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ