検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ぼくのシチュー、ままのシチュー     

著者名 ほりかわ りまこ/ぶんとえ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010141404J/ボ/絵本12A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽之友社
1995
402.105 402.105
蘭学 オランダ語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001005002
書誌種別 図書
書名 ぼくのシチュー、ままのシチュー     
書名ヨミ ボク ノ シチュー ママ ノ シチュー 
著者名 ほりかわ りまこ/ぶんとえ
著者名ヨミ ホリカワ リマコ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2015.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8354-5288-3
内容紹介 ママはおつかい、こぐまの坊やは1人でお留守番。お絵かき大好き! 大きな紙に、好きなものを何でも描いて、描いたらチョキチョキ切って…。ぼくのシチューの出来上がり! “作るよろこび”をカタチにした名作絵本。
著者紹介 1965年東京生まれ。東京藝術大学大学院修了。画家、絵本作家。絵本に「おへやだいぼうけん」「権大納言とおどるきのこ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は近代国家建設のため、理想に命をかけた五人の蘭学者の物語である。彼らは鎖国時代、民衆の生活に益するため唯一の外国語オランダ語を学び研究して、蘭和辞典、蘭文典を翻訳編集した。今も使われている“鎖国”をはじめ、“鎖骨、演説、接吻、水素”のような言葉や“彼等ハ初恋デアル”のような新しいいいまわしも彼等の創訳である。
(他の紹介)目次 第1話 森島中良―蘭語と魯語の世界に遊ぶ(森島中良と『紅毛雑話』
『蛮語箋』の成立事情 ほか)
第2話 稲村三伯―八万語のおらんだ語を翻訳する(稲村三伯と『波留麻和解』の訳編
京都蘭学の祖―海上随鴎)
第3話 藤林普山―おらんだ語の世界を解剖する(京都蘭学の草分け
『訳鍵』の構成とその意義)
第4話 H.ドゥーフ―日・蘭友好の記念碑『ドゥーフ・ハルマ』を編む(『日本回想録』とフェートン号事件
日本とH・ドゥーフ)
第5話 蘭学に命をかけた人びと(野口豹蔵―江戸、蘭学徒の遺した学習ノート
馬場佐十郎―江戸翻訳文化の華を咲かせる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。