検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字と建築   10+1別冊  

著者名 磯崎 新/監修   岡崎 乾二郎/監修
出版者 INAX出版
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116191289520.4/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯崎 新 岡崎 乾二郎
2003
520.4 520.4
建築 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013249
書誌種別 図書
書名 漢字と建築   10+1別冊  
書名ヨミ カンジ ト ケンチク 
著者名 磯崎 新/監修
著者名ヨミ イソザキ アラタ
著者名 岡崎 乾二郎/監修
著者名ヨミ オカザキ ケンジロウ
出版者 INAX出版
出版年月 2003.3
ページ数 218p
大きさ 24cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-87275-113-2
内容紹介 漢字文化圏における建築言語の生成をひとつのテーマに、ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展をめぐる鼎談、継手・仕口の生成と展開に関する論考などを収める。
件名 建築、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漢字文化圏における建築言語の生成。
(他の紹介)目次 鼎談 漢字と建築―ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展をめぐって
論考(詩の通路(かよいじ)と、建築の通路
漢字文化圏における建築言語の生成 ほか)
ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展日本館(ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展日本館展示設計および展示状況概要
SPACE BLOCKS HANOI MODEL @VENEZIA BIENNALE ほか)
ハングルの謎
建築類型学という概念について
建築と文字―アレゴリー的試論
(他の紹介)著者紹介 磯崎 新
 1931年生。建築家。磯崎アトリエ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 乾二郎
 1955年生。美術家。「1982年パリ・ビエンナーレ」「1989年ユーロパリア現代日本美術展」「第九回インド国際トリエンナーレ」「戦後日本の前衛美術」展などに出品。彫刻、絵画作品の発表と共に、美術・建築批評にも旺盛な活動を展開。1994年より広島県のダム建設予定地を環境美術圏にするための「灰塚アースワーク・プロジェクト」に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。