検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

いのちの教育 高校生が学んだデス・エデュケーション    

著者名 清水 惠美子/著
出版者 法蔵館
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113891303KR375/シ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113891311K375/シ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0116184920375/シ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6  913.6
学習指導 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300009582
書誌種別 図書
書名 いのちの教育 高校生が学んだデス・エデュケーション    
書名ヨミ イノチ ノ キョウイク 
著者名 清水 惠美子/著
著者名ヨミ シミズ エミコ
出版者 法蔵館
出版年月 2003.2
ページ数 189p
大きさ 22cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-8318-5606-1
内容紹介 未来をひらく子どもたちへ、人間としての奇跡的な存在をどう大事に生きるか、自分らしく生きるにはどうすればいいかを伝えたい! 5年間にわたる貴重な教育実践記録を初公開。
著者紹介 1944年北海道生まれ。浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶・布教施。元教諭。いのちの尊厳を学び合う教育実践家として注目されている。翻訳書に「「さよなら」を大切な人にいうんだ」など。
件名 学習指導、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 未来をひらく子どもたちへ、人間としての奇跡的な存在をどう大事に生きるか、自分らしく生きるにはどうすればいいかを伝えたい!5年間にわたる貴重な教育実践記録を、ご両親・教育関係者に初公開。
(他の紹介)目次 「デス・エデュケーション」実践記録の公表にあたって
人生と自分自身の存在
人間関係とは何だろうか
性を考えよう
結婚と出産、そして家族
離婚と再婚
いのちのつながり
いのちは選べるか…ディベートの試み
老いを見つめる
病を見つめる
死を直視する
いのちを育む
(他の紹介)著者紹介 清水 恵美子
 1944年、北海道に生まれる。1966年から北海道札幌市内の公立小学校・中学校教諭を歴任。1997年から5年間、立命館慶祥高等学校の講師として、家庭科の授業でデス・エデュケーション(いのちの教育)に取り組む。また、2001年に愛する人を亡くした子どもの悲しみを癒すための塗り絵式ワーク絵本『「さよなら」を大切な人にいうんだ』(法蔵館)を翻訳し、いのちの尊厳を学び会う教育実践家として注目されている。現在、浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶・布教使。日本生命倫理学会正会員。全日本カウンセリング協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。