検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まちづくりの極意 生涯学習まちづくり二十年とこれから    

著者名 榛村 純一/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110058369318.2/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
489.97 489.97
チンパンジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001093978
書誌種別 図書
書名 まちづくりの極意 生涯学習まちづくり二十年とこれから    
書名ヨミ マチズクリ ノ ゴクイ 
著者名 榛村 純一/編著
著者名ヨミ シンムラ ジュンイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.8
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 318.254
分類記号 318.254
ISBN 4-324-05490-8
内容紹介 生涯学習社会実現をめざしてひた走る、掛川市長・榛村純一。六期目を数える自治体経営の軌跡を追いながら、建設省から迎えた歴代助役6名が鋭く論評。小都市を分権の雄へと押し上げた都市経営の秘策を公開。
著者紹介 1934年掛川市生まれ。早稲田大学文学部卒業。77年より連続6期、掛川市長を務める。編著書に「山とむらの思想」「わがまちの活性化戦略」など。
件名 掛川市-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の言葉や数を理解し、コンピューターを使うチンパンジー・アイ。そのアイに二〇〇〇年四月、息子・アユムが生まれ、同じ年、研究所内に二人の女の子も誕生し、すくすくと育っている。私たちの「進化の隣人」チンパンジーの心と認識の世界を探り、親子関係のあり方や世代を超えて伝わる文化など、人類の「心の進化」の起源に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 心の進化の化石―チンパンジー
第2章 出産と子育て―親子関係のつくられかた
第3章 コミュニケーションと知性の発達
第4章 自己認識と他者理解
第5章 知性と教育の進化的基盤
第6章 「素朴な信念」から「科学的理解」へ
(他の紹介)著者紹介 松沢 哲郎
 1950年愛媛県松山市生まれ。1974年京都大学文学部哲学科卒業。同大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程中退。理学博士。同大学霊長類研究所助手、助教授を経て現在、京都大学霊長類研究所教授、中部学院大学客員教授。専攻は比較認知科学、霊長類学。1991年、秩父宮記念学術賞、1996年、中山賞特別賞、1998年、日本心理学会研究奨励賞、2001年、ジェーン・グドール賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。