蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513235282 | 324/ジ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
菊水元町 | 4310239118 | 324/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新発寒 | 9210078136 | 324/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住民登録-データ処理 地方行政-データ処理 プライバシー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001374748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「住基ネット」とは何か? 国民と自治体のための脱「住基ネット」論 |
書名ヨミ |
ジュウキ ネット トワ ナニカ |
著者名 |
桜井 よしこ/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨシコ |
著者名 |
伊藤 穣一/著 |
著者名ヨミ |
イトウ ジョウイチ |
著者名 |
清水 勉/著 |
著者名ヨミ |
シミズ ツトム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.87
|
分類記号 |
324.87
|
ISBN |
4-7503-1623-7 |
内容紹介 |
ひとりひとりに十一桁の番号が振られ、これが一生の間、識別番号になり、いずれ私たちのおよそ全ての個人情報を捕捉することになる。プライバシーと安全を脅かす住基ネットの本質に迫る。 |
著者紹介 |
国民共通番号制に反対する会代表。ジャーナリスト。 |
件名 |
住民登録-データ処理、地方行政-データ処理、プライバシー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 住基ネットとは何か(住基ネットの仕組み 住基ネットへ突入するまで ほか) 第2章 国民、国、市町村…それぞれにとっての住基ネット(国民にとっての住基ネット 国にとっての住基ネット ほか) 第3章 プライバシーはだれのものか(個人情報の保護に万全を期する 個人情報保護制度 ほか) 第4章 住基ネットを拒否・離脱するために(住基ネット違法論 国民の住民票コード拒否権 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 よしこ 国民共通番号制に反対する会代表。ジャーナリスト。1995年度大宅壮一ノンフィクション賞、98年度菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 穣一 国民共通番号制に反対する会幹事。ネオテニー代表。今までに株式会社インフォシーク、エコシスなど6社を設立し、長期にわたるインターネット分野の貢献により、郵政大臣賞を受賞。米タイム誌において「サイバー・エリート」、米ビジネス・ウィーク誌において「日本のネット・ビルダー」、また技術分野において世界で最も影響力のある50人のうちの一人として紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 勉 国民共通番号制に反対する会事務局長。弁護士。東京市民オンブズマンメンバー、日本弁護士連合会情報問題対策委員会副委員長。薬害エイズ訴訟、情報公開訴訟などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ