蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
101年目の孤独 希望の場所を求めて 岩波現代文庫
|
| 著者名 |
高橋 源一郎/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180656530 | 916/タ/ | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013227452 | 916/タ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001499839 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
101年目の孤独 希望の場所を求めて 岩波現代文庫 |
| 書名ヨミ |
ヒャクイチネンメ ノ コドク |
| 著者名 |
高橋 源一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ ゲンイチロウ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
8,195p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-00-602326-3 |
| 内容紹介 |
「弱さ」とは何か。生きるという営みの中に何が起きているのか。文学と社会、ことばと行動の関わりを深く考え続けてきた著者による、はじめてのルポルタージュ。「長いあとがき」付き。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
江戸中期の出版界に彗星のごとく登場し、瞬く間に頂点にまで上り詰めた版元がいる。その名は蔦屋重三郎。作家や絵師の才能を見抜く炯眼と、独創的企画力を併せ持つ彼は、京伝、馬琴、歌麿、写楽らを育て、黄表紙、狂歌絵本、浮世絵等に人気作を連発、時代の寵児となった。天明・寛政期に戯作文芸や浮世絵の黄金期を創出した奇才の波瀾の生涯を追う。 |
| (他の紹介)目次 |
1 吉原時代―創業 2 通油町進出 3 黄表紙出版と筆禍事件 4 美人画の制覇―喜多川歌麿 5 役者絵への野望―東洲斎写楽 6 次代を透視して―死 |
| (他の紹介)著者紹介 |
松木 寛 1947年、仙台市生まれ。東北大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。日本美術史専攻。東北大学文学部東洋日本美術史科助手を経て、現在東京都美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ