蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111059853 | 517.5/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000100935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水害 治水と水防の知恵 中公新書 |
書名ヨミ |
スイガイ |
著者名 |
宮村 忠/著
|
著者名ヨミ |
ミヤムラ タダシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1985.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
517.5
|
分類記号 |
517.5
|
ISBN |
4-12-100768-9 |
件名 |
治水 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、Nobody’s Perfectプログラムの実施のしかたを学ぶファシリテーターのための実用的なマニュアルとして作成されたものである。Nobody’s Perfectのファシリテーター研修に欠かせないテキストであるのはもちろん、ファシリテーターになった後も継続して参照できる内容をもっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 Nobody’s Perfectとは? 第2章 基本的な考え方 第3章 ファシリテーターとは? 第4章 ファシリテーターは何をするか? 第5章 親とともに学ぶための実践的アプローチ 第6章 Nobody’s Perfectプログラムの準備 第7章 Nobody’s Perfectプログラムのアウトライン 第8章 セッションの計画 第9章 アクティビティと手法 第10章 1対1セッション 第11章 チェックリストと各種用紙 |
(他の紹介)著者紹介 |
三沢 直子 1951年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了(臨床心理学専攻)。明治大学文学部心理社会学科教授。これまで約20年間、精神病院、神経科クリニック、企業の総合病院神経科などにおいて、心理療法、心理検査を担当。母親相談や母親講座をはじめとする子育て支援活動、保育士・児童館職員・教師など、子どもに関わる人々の研修などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 真 1993年日本社会事業大学卒(社会福祉学)。1998年米国ワシントン大学卒(心理学)。1998〜99年米国シアトルNPO日系コンサーンズ。社会福祉士(ソーシャル・ワーカー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 門脇 陽子 1960年生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒。主にビジネス関連の翻訳に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幾島 幸子 1951年生まれ。早稲田大学政経学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ