検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

年表で見る日本「教育改革」史     

著者名 半井 弘基/著
出版者 ウインかもがわ
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116162181R372.1/ナ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×
2 山の手7012469537372/ナ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
372.106 372.106
日本-教育 教育制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001369100
書誌種別 図書
書名 年表で見る日本「教育改革」史     
書名ヨミ ネンピョウ デ ミル ニホン キョウイク カイカクシ 
著者名 半井 弘基/著
著者名ヨミ ナカライ ヒロモト
出版者 ウインかもがわ
出版年月 2002.8
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 372.106
分類記号 372.106
ISBN 4-87699-696-2
内容紹介 戦前・戦後の教育改革の実像を、詳細な年表を掲げて解説する。教育改革が叫ばれる時代、教科書行政の功罪、多様化と「差別と選別」などを論じ、著者の戦前・戦中小史、「教育改革国民会議」最終報告書についても述べる。
件名 日本-教育、教育制度-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 『日本型民主改革』の虚構に迫る
第2部 戦前・戦後の教育改革の実像(教育改革が叫ばれるのはこんな時代
政治的中立論は民主主義攻撃の前奏曲である
教科書行政の功罪を問う
残酷非道・抑圧の今昔
多様化とは「差別と選別」の別名か)
第3部 私の戦前・戦中小史
第4部 改革の名の後退―「教育改革国民会議」最終報告‐教育を変える17の提案‐に寄せて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。