蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011677849 | 310/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石原 慎太郎 日本-政治・行政 東京都-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001356684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元側近が明かす石原新党 |
書名ヨミ |
モトソッキン ガ アカス イシハラ シントウ |
著者名 |
大貫 悦司/著
|
著者名ヨミ |
オオヌキ エツジ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
310.4
|
分類記号 |
310.4
|
ISBN |
4-8284-0990-4 |
内容紹介 |
かつて石原慎太郎を代表とする政策行動集団「黎明の会」事務局長だった著者が、我が国政界の問題点などをちりばめ、エピソードなどを折り込みながら「石原慎太郎像」を生々しく描く。 |
著者紹介 |
昭和13年生まれ。中央大学(法学部)卒。安全保障問題研究家。元「黎明の会」事務局長。著書に「PKOとは何か」「いま、日本がなすべきこと」など。 |
件名 |
日本-政治・行政、東京都-政治・行政 |
個人件名 |
石原 慎太郎 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、主として「平成元年(一九八九年)」以後の言動に触れながら、「石原慎太郎像」を描いたものである。執筆にあたっては、わが国政界の問題点などをちりばめながら、前段では追憶の意を込め、エピソードなどを折り込みつつ、氏の姿をできるだけ生々しく描くよう努めた。後段では、都知事として現に都政に携わっていることを踏まえ、諌言の意も込め、できるだけ客観的に描くよう努めるとともに、「次の一手」にも言及した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 苦渋の永田町時代(決起への道 行動開始 解党的出直し ほか) 第2部 飛ぶ鳥も落つ、都知事時代(再起をかけた都知事選 水を得た、都知事就任 最大関心事は国政 ほか) 第3部 次の一手(揺れる心 自民党復党 新党結成) |
(他の紹介)著者紹介 |
大貫 悦司 安全保障問題研究家。昭和13年生まれ。防衛大学校(応用物理学科)、中央大学(法学部)卒。陸上自衛隊に勤務中のところ、「黎明の会」(代表・石原慎太郎)発足に伴い、事務局長就任のため退職。都知事選後、会解散を受け、執筆の傍ら、地域社会にも目を向け、環境問題などに取り組み中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ