蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116043670 | 673.3/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001352942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
営業活動と与信管理 |
書名ヨミ |
エイギョウ カツドウ ト ヨシン カンリ |
著者名 |
末松 義章/著
|
著者名ヨミ |
スエマツ ヨシアキ |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.3
|
分類記号 |
673.3
|
ISBN |
4-7857-0998-7 |
内容紹介 |
営業活動に伴う取引先管理手法のすべてを解説。実戦で使える審査手法(定性分析・定量分析)から貸倒れ事故発生時の債権保全・回収までを、ベテランの審査マンがアドバイスする。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。日商岩井審査部、ワタエイ常務取締役を経て、ジェイアール東日本商事入社。現在、同取締役管理審査部長。著書に「倒産のしくみ」など。 |
件名 |
販売管理、与信管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実戦で使える審査手法(定性分析・定量分析)から貸倒れ事故発生時の債権保全・回収までをベテラン審査マンがアドバイス。営業活動に伴う取引先管理手法のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 審査とは(審査マンの心得―8つの掟 取引先の異常性発見) 第2部 決算書の見方(決算書とは 貸借対照表 ほか) 第3部 財務分析(収益性分析 安全性・健全性分析 ほか) 第4部 担保と債権回収(担保の意義と種類 主要担保の書式について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
末松 義章 1944年東京生まれ。1968年慶応義塾大学経済学部卒業。日商岩井(株)入社、審査部を経て、(株)ワタエイ出向、常務取締役を経て、1997年(株)ジェイアール東日本商事入社。現在、同社取締役管理審査部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ