蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116034216 | 375.3/テ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史教育 アジア(東部)-歴史 帝国主義
東アジア現代史
家近 亮子/著
五代友厚名誉回復の記録 : 教科書…
八木 孝昌/著
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
世界史のなかの沖縄返還
成田 千尋/著
社会科中学生の公民 : よりよい社…
江口 勇治/ほか…
社会科中学生の歴史 : 日本の歩み…
黒田 日出男/ほ…
「論理的思考」の文化的基盤 : 4…
渡邉 雅子/著
南北朝正閏問題 : 歴史をめぐる明…
千葉 功/著
世界史とは何か : 「歴史実践」の…
小川 幸司/著
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
文化財が語る日本の歴史
會田 康範/編,…
世界史の考え方
小川 幸司/編,…
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
世界史教育内容編成論研究 : ES…
祐岡 武志/著
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
海洋の日本古代史
関 裕二/著
ヒロシマ平和学を問う
水羽 信男/著,…
東アジア文化交渉研究第14号
関西大学大学院東…
東アジアのなかの日本文化
村井 章介/著
帝国の遺産 : 何が世界秩序をつく…
サミール・プリ/…
移動と共生の東北アジア : 中蒙露…
岡 洋樹/編
僧侶と海商たちの東シナ海
榎本 渉/[著]
三頭の虎はひとつの山に棲めない :…
マイケル・ブース…
黄禍論 : 百年の系譜
廣部 泉/著
吉田謙吉が撮った戦前の東アジア :…
吉田 謙吉/[撮…
池上彰のまんがでわかる現代史 東ア…
池上 彰/著,鍋…
20世紀の東アジア史2
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史1
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史3
田中 明彦/編,…
スターリン時代の記憶 : ソ連解体…
立石 洋子/著
帝国の島々 : 漂着者、食人種、征…
レベッカ・ウィー…
教科書抹殺 : 文科省は「つくる会…
藤岡 信勝/著,…
東アジア文化交渉研究第13号
関西大学大学院東…
律令国家と隋唐文明
大津 透/著
大英帝国の盛衰 : イギリスのイン…
木村 雅昭/著
古文書の様式と国際比較
小島 道裕/編,…
荒れ野の六十年 : 東アジア世界の…
與那覇 潤/著
建国神話の社会史 : 史実と虚偽の…
古川 隆久/著
Three tigers, one…
Michael …
社会科中学生の歴史 : 日本の歩み…
黒田 日出男/ほ…
Doing History:歴史で…
渡部 竜也/著
アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ…
藤田 怜史/著
帝国主義を歴史する
大澤 広晃/著
明治・大正・昭和日本人のアジア観光…
小牟田 哲彦/著
「西郷隆盛」を子どもにどう教えるか
山元 研二/著
教育と愛国 : 誰が教室を窒息させ…
斉加 尚代/著,…
教科書から消える!?偉人たち
初田 景都/著
東アジア文化交渉研究第12号
関西大学大学院東…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001348816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国主義の時代と現在 東アジアの対話 |
書名ヨミ |
テイコク シュギ ノ ジダイ ト ゲンザイ |
著者名 |
比較史・比較歴史教育研究会/編
|
著者名ヨミ |
ヒカクシ ヒカク レキシ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.32
|
分類記号 |
375.32
|
ISBN |
4-624-11186-9 |
内容紹介 |
「帝国主義の時代の理解をめぐって-自国史と世界史」をテーマに、日本・韓国・中国・台湾・ヴェトナムの歴史教育者・研究者が集った、第4回東アジア歴史教育シンポジウムの記録。 |
件名 |
歴史教育、アジア(東部)-歴史、帝国主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「帝国主義の時代の理解をめぐって―自国史と世界史―」をテーマに中国・韓国・台湾・ヴェトナムの歴史教育者・研究者とともに討論。第4回東アジア歴史教育シンポジウムの記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界体制としての帝国主義(一九〇〇年前後の帝国主義世界体制と日本 イギリスと辛亥革命 ほか) 第2章 「文明」化への抵抗と受容(植民地主義についての記憶とその歴史における痕跡―ヴェトナムの経験から 植民地支配を受けた側の研究動向―ヴェトナム ほか) 第3章 歴史教育にとっての帝国主義(朝鮮が日本の植民地にされた原因は何か さらに深まる日韓歴史教育交流 ほか) 第4章 帝国主義の理解をめぐって(帝国主義時代と「植民地の近代」 帝国主義体制の議論をめぐって ほか) 第5章 シンポジウムの成果と課題(シンポジウムでは何が語られたのか―報告と討論の内容 歴史理解の交換を超えて ほか) |
内容細目表
前のページへ