蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116001819 | 318/イ/3 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001334710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座自治体の構想 3 政策 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ジチタイ ノ コウソウ |
著者名 |
松下 圭一/編
|
著者名ヨミ |
マツシタ ケイイチ |
著者名 |
西尾 勝/編 |
著者名ヨミ |
ニシオ マサル |
著者名 |
新藤 宗幸/編 |
著者名ヨミ |
シンドウ ムネユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
318.08
|
分類記号 |
318.08
|
ISBN |
4-00-011093-4 |
内容紹介 |
今日、自治体は、市民自治型政治・行政に切り替わる転轍機となっている。新段階にたつ日本の自治体は、いかなる改革の展望を持つべきか。第3巻は、自治体が急務としている「政策」転換を具体的に問いかける。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。著書に「政策型思考と政治」「戦後政治の歴史と思想」など。 |
件名 |
地方自治-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅に出よう!江戸人のように。芭蕉、伊能忠敬など文人をはじめ武士、町人、農民にいたるまで、その旅の足跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 江戸時代の旅 第1章 文人たちの旅 第2章 求道の旅 第3章 学者たちの旅 第4章 女人の旅 第5章 仕事の旅 第6章 異国人の旅 第7章 それぞれの旅 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 千劔破 1943年、東京都に生まれる。少年時代を埼玉県大宮市(現さいたま市)で過ごし、現在はさいたま市郊外の見沼田圃の近くに住む。66年立教大学日本文学科卒業。同年人物往来社に入社。月刊「歴史読本」編集長、同社取締役編集局長を経て96年退社。在社中より歴史文芸の評論家、歴史エッセイストとして知られる。日本ペンクラブ理事、大衆文学研究会幹事長。日本文芸家協会・日中文化交流協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ