山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する    

著者名 野口 悠紀雄/著
出版者 講談社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118879832007.5/ノ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 3311961894007/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900233193007/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
2011
146.1 146.1
精神分析 心理療法 民話 善と悪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000474903
書誌種別 図書
書名 クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する    
書名ヨミ クラウド チョウシゴトホウ 
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 講談社
出版年月 2011.11
ページ数 303p
大きさ 19cm
分類記号 007.5
分類記号 007.5
ISBN 4-06-217289-9
内容紹介 Gメールとグーグルカレンダーをスマートフォンで使うだけで、仕事の能率は目に見えて上がる! 日常の仕事でクラウドサービスをどのように活用できるかを具体的に紹介。企業活動、社会構造とクラウドの関係も詳述する。
著者紹介 1940年生まれ。エール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。一橋大学名誉教授。専門はファイナンス理論。著書に「「超」整理法」など。
件名 情報管理、クラウドコンピューティング、スマートフォン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 悪へのイニシエーションが、人生の危機への備えとなる。代表的メルヘンの解釈にとどまらず、ユング派の視点から、そのアプローチのしかたや検証法、臨床例も紹介。
(他の紹介)目次 第1部 メルヘンへの深層心理学的アプローチ―解釈・テーマ・方法(C.G.ユングの観点から見たメルヘン解釈―深層心理学的解釈についての一般的考察
メルヘンの悪とのかかわり―力動的プロセスとしてのメルヘンへの、テーマからのアプローチ
メルヘン解釈のための方法論に寄せて)
第2部 メルヘンにおける悪―代表的メルヘンの解釈(三十―抑圧された「巨大な情動」とのかかわり
魔法をかけられた姫―サド‐マゾの問題について
青髭―破壊的アニムスの問題について ほか)
第3部 心理療法におけるメルヘン・モティーフ―実践例(かけられた魔法を解くこと―メルヘン・モティーフとの心理療法的なかかわりについて
いばら姫と悪い妖精―閉め出された悪の問題
夢、コンプレックス、メルヘンにおける魔女―心理療法における暗い女性性)
(他の紹介)著者紹介 山中 康裕
 愛知県生まれ。名古屋市立大学大学院医学研究科卒業。医学博士。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。専門は臨床心理学、精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千野 美和子
 京都府生まれ。1986年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、仁愛大学人間学部心理学科助教授。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山 愛美
 京都府生まれ。1982年京都大学教育学部教育心理学科卒業。1984年同大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)。臨床心理士。成安造形大学造形学部教授を経て、2002年4月より京都学園大学人間文化学部教授。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 真理
 三重県生まれ。1991年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、福島大学教育学部附属教育実践総合センター助教授。専門は臨床心理学、教育臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。