検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

参加型開発 貧しい人々が主役となる開発へ向けて    

著者名 斎藤 文彦/編著   河村 能夫/[ほか]著
出版者 日本評論社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115997462333.8/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
333.8 333.8
発展途上国 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335699
書誌種別 図書
書名 参加型開発 貧しい人々が主役となる開発へ向けて    
書名ヨミ サンカガタ カイハツ 
著者名 斎藤 文彦/編著
著者名ヨミ サイトウ フミヒコ
著者名 河村 能夫/[ほか]著
著者名ヨミ カワムラ ヨシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.3
ページ数 248p
大きさ 21cm
分類記号 333.8
分類記号 333.8
ISBN 4-535-55252-5
内容紹介 発展途上国の経済・社会開発における住民参加の意義・機能・限界、参加を可能にする政治・経済・社会的要因、各国開発プロジェクトからの教訓、行政機関・市民団体・国際協力機関の役割をテーマとする共同研究論集。
著者紹介 1961年生まれ。竜谷大学国際文化学部助教授。国連開発計画、(財)国際開発センター勤務を経て現職。著書に「現場から考える国際援助」。
件名 発展途上国、地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は1998年4月から2000年3月までの期間、龍谷大学社会科学研究所の支援を得て実施してきた共同研究、「発展途上国の開発における住民参加の比較研究」の成果である。
(他の紹介)目次 第1部 参加型開発の意義(開発と参加―開発観の変遷と「参加」の登場
参加型開発の展開―今日的意味合いの考察
住民参加型農業開発のための計画立案緒方法―参加の過程を促進する方法の模索)
第2部 事例研究(西アフリカでの開発ワーカーの実践―論理実証モードから物語モードへ
小口金融活動から住民参加による地域開発へ―ジンバブエにみる可能性と限界
共感を呼びおこすコミュニケーション・ストラテジー―ガーナにおける女性活動から
地方分権化政策の再構築―ウガンダからの教訓
市民と政府の協働―インドの県民皆識字運動の成果と限界
当事者性の探求と参加型開発―スリランカにみる大学の社会貢献活動)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 文彦
 1961年生まれ。龍谷大学国際文化学部助教授。1988年より1993年まで国連開発計画(UNDP)に勤務、(財)国際開発センター勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 能夫
 1944年生まれ。龍谷大学副学長、経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 賢一
 1949年生まれ。関西大学総合情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粟野 晴子
 1956生まれ。(株)アイシーネットにコンサルタントとして勤務。2001年末現在、国際協力事業団・専門家としてジンバブエに赴任中(小口金融)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 真弓
 1955年生まれ。関西大学総合情報学部助教授。青年海外協力隊員、青年海外協力隊訓練所講師などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 千宏
 1954年生まれ。日本福祉大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 尚司
 1938年生まれ。龍谷大学経済学部教授。1961年より84年までアジア経済研究所勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。