機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人権教育・啓発白書  令和2年版  令和元年度人権教育及び人権啓発施策 

著者名 法務省/編   文部科学省/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180660862R316.1/ジ/20書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法務省 文部科学省
2020
316.1 316.1
絵本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506188
書誌種別 図書
書名 人権教育・啓発白書  令和2年版  令和元年度人権教育及び人権啓発施策 
書名ヨミ ジンケン キョウイク ケイハツ ハクショ 
著者名 法務省/編
著者名ヨミ ホウムショウ
著者名 文部科学省/編
著者名ヨミ モンブ カガクショウ
出版者 勝美印刷
出版年月 2020.6
ページ数 128,37p
大きさ 30cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-909946-12-6
内容紹介 「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」に基づく年次報告。政府が令和元年度に講じた人権教育及び人権啓発に関する施策について取りまとめる。
件名 人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言論統制下における「復興現象」と呼ばれる状況から絵本はどのように発展していったのか。意欲と実験に満ちた歴史のふしぎさ再発見。
(他の紹介)目次 第1部 言論統制下の絵本(戦時統制と絵本
絵本に見る戦争
絵本に見るアジア
出版統制による絵本の変遷―金井信生堂刊行絵本の場合
子どもの暮らしと赤本絵本)
第2部 意欲的・実験的な絵本への試み(コドモヱホンブンコ―童画家たちの活躍
漫画家による絵本―主婦之友社のシリーズ
「講談社の絵本」の功罪
日本最初の科学絵本シリーズ―東京社の「小学科学絵本」
絵本の質的向上をめざして―鈴木仁成堂の出版活動
新しい絵本観のめばえ―新日本幼年文庫
帝国教育会出版部と“帝教の絵本”
「小国民絵文庫」について)
第3部 絵本のさらなる広がり(キリスト教と絵本
翻訳絵本の十五年間―西から東から
世界のおはなし絵本―「絵噺世界幼年叢書」を中心に
企業と絵本
絵本作家の登場―小山内龍)
第4部 絵雑誌の流れ
(他の紹介)著者紹介 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。