山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ、働くのか 生死を見据えた『仕事の思想』    

著者名 田坂 広志/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011677153159/タ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田坂 広志
2002
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001354990
書誌種別 図書
書名 なぜ、働くのか 生死を見据えた『仕事の思想』    
書名ヨミ ナゼ ハタラク ノカ 
著者名 田坂 広志/著
著者名ヨミ タサカ ヒロシ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2002.6
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-569-62258-5
内容紹介 「働く」ということを、真剣に考えたことがありますか。「生きる死ぬ」という深みにおいて、真剣に考えたことがありますか。問い続けるべき「生涯の問い」を投げかける。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。現在、日本総合研究所フェロー、多摩大学・大学院教授等を務める。2002年2月より「田坂広志人間塾」を主宰。著書に「仕事の思想」他。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2002年4月から全国の公立小中学校で新学習指導要領にもとづいた学習内容3割減の、いわゆる「ゆとり教育」が行われる。だが、その実態はいわば「ゆるみ教育」であり、子供を怠惰へと誘惑し、出る杭を打とうとする歪んだ“平等主義”が根底に潜んでいないか。本書では教科別に各専門家が学習内容の変容を検証する。編著者の小堀桂一郎氏は、「ゆとり教育を続ければ、確実に子供の学力低下が加速され、日本は国力衰退、亡国への道を歩むことになろう」と警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1章 いま教育現場で何が起こっているのか
第2章 ゆとり教育が現出するまで
第3章 ゆとり教育の実施で何が起こるか
第4章 日本の科学教育が危ない
第5章 教科別に見る問題点
第6章 「社会主義」的教育の崩壊
総括 教育の根本的意義を再考する
(他の紹介)著者紹介 小堀 桂一郎
 昭和8年生まれ。東京大学文学部独文科卒業。昭和43年博士課程修了、文学博士。東京大学教授を経て、現在、明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。